見出し画像

精霊伝承ランキング1位への道:チュートリアル~1章

香月清人氏製作のフリーゲームSRPG「精霊伝承」のランキング1位のスコアを出した難易度ゲロゲロのプレイについて振り返り、攻略を書いて行こうと思う。
ふりーむのDL先。

まず、このゲームの最終スコアの求め方をおさらいするが、別に飛ばしても良いと思う。
計算は公式サイトのデータ集を参考。

※追記
こちらはスコアアタック再走の記事(予定)。
今訪れている精霊伝承ランキング1位への道を全て見てもらってからの閲覧を推奨。


最終評価計算法

最終評価の得点は以下の4つの評価の合計で算出される。
このうち、生存評価は150で固定、特別評価は神器未所持ボーナス、迷宮不使用ボーナス、神器未所持+迷宮不使用ボーナスの3つを足した2200で固定。
そのため、攻略評価とボーナス評価を上げることのみがスコア更新に繋がる。

43ターン、自己ベストの記録

攻略評価は1章~23章の攻略点である。
具体的には「章固定点+(章基準ターン-攻略ターン)*3+セーブ不使用ボーナス」を章毎に求めて足し合わせたものが攻略評価となる。
長い式になるが、スコアタにおいて最終的にプレイヤーが努力で更新できる箇所は攻略ターンのみである。
ようは1~23章で合計攻略ターンを1でも減らせれば3点の更新になるというだけ。
また、ラストの23章のみセーブ不使用ボーナスも章基準ターンも存在せず、「章固定点50+難易度特別ボーナス点60=合計得点110」となる。
そのほか、20章のみ特別ボーナス15点というものが隠されていることが確認されている。

次にボーナス評価は「ボーナスポイント/10×6」となる。
自己ベストでは3601ボーナスポイントを残してクリアしたため2160となっている。
ここで重要なのはボーナスポイント/10が切り捨てな点。
そのため、3600ポイントも3609ポイントも2160になるという特徴がある。
つまり、現在の自己ベストでは5ポイント程度の増加では最終スコアに反映されないのである。
ボーナス10ポイントにつき最終スコア6点の追加になるためボーナス10には2ターン分の価値があると言える。
セーブ不使用ボーナスによるボーナスポイントの追加は合計1065ポイント。
今登録されているボーナス評価2160点は妥協なしで取得した結果であるためこれ以上の更新余地は今の所存在しない。

以上より、(基本的に)最終評価の更新は攻略ターンの短縮かボーナスの回収の2点のみが関わることになる。

ではこれから章毎の、攻略ルート、ボーナスのデータ、注意点を中心に雑記や感想をまとめていきたい。

チュートリアル(本編ここから)

主人公の性別は攻略に影響しないと思われるが、自分は毎回男を選択。
スコアアタックをする上で今更チュートリアル講義を受ける気はないが、実はチュートリアル中のハートマ軍曹がボーナス20を持っているためチュートリアルの受講は必須である。
また、チュートリアル中に貰う薬草*2、ブレンの持つショートランスは主人公に持たせておくことで本編まで引き継ぐことが出来てしまう。
薬草を使わずともチュートリアル補正で死ぬことはないため主人公のショートソードのみでチマチマ削って攻略しよう。
これは余談だが、主人公をブレンで救出した状態で軍曹を倒すと処理の都合かゲームオーバーになってしまう。

ボーナスポイント
・ハートマ軍曹:20

入手アイテム
・薬草×2
・ショートランス
・訓練修了証書

序章:部隊庁舎

操作開始前の会話の最後の選択肢は一番下、「好みで選定しちゃおうかな」を選択。
これにより主人公の移動成長が+1%される。
次に2つの宝箱を回収、案山子の前に移動しターンを終了してセーブをしておく。
案山子に2回攻撃を仕掛け、経験値を頂く。
この時運良く(悪く)2連クリティカルが出ると案山子をワンパンして取得経験値が減ってしまうためチュートリアルからやり直しとなる。
選択メンバーはミラエル、マレフ、レイの三人。
それぞれ役割は
・ミラエル:1~5章での絶対的エース、とにかく経験値を与えて移動力を伸ばし、攻略ターンを縮める
・マレフ:スキル連続と攻速の高さでライアと比べて火力、乱数調整のしやすさに優れる
・レイ:攻速が低くて火力はミラエルに劣るが移動8で前線に遅れることはなく、主に再移動を活かしたユニット運搬で活躍

入手アイテム
・薬草
・扉の鍵
・ゲロ証

1章:不思議な少女

攻略ターン:4ターン
初っぱなから苦行となる章が相手となる。
被弾や必殺、成長の乱数に恵まれなかった場合序章の案山子殴りの乱数からやり直す。それでもダメな場合はチュートリアルからやり直す。苦行オブ苦行。

・下準備
主人公にゲロ証を持たせ、配置順を上からミラエル、レイ、マレフの順にする。

・1ターン目
主人公でルカの村を訪問。
ルカは左下方面に戻り、次ターン以降は村の訪問。
マレフで皮の盾を回収。
レイはマレフを救出して進軍。
ミラエルは主人公のゲロ証を交換して進軍。

・2ターン目
主人公進軍、レイは進軍後マレフを降ろす。
ミラエルはマレフの皮の盾を交換して使用、敵フェーズで4体の山賊を相手にする。この時、ミラエルの生存かつ1回のクリティカルで1体を仕留める乱数を引く。必殺率は2%、追撃必殺係数を考慮して6回中1回必殺が出る確率は約15.5%、スムーズには攻略させてくれません。被ダメは10ダメージ(ゲロ証の再生分)までに抑えられると嬉しい。

・3ターン目
野盗を倒してミラエルのレベルアップを行う。ここが最も乱数調整をしやすいため、移動を含めた限りなく良い神成長(魔力・魔防はどうでもいい)を引く。攻撃後、ミラエルは林で待機。成長の乱数は主人公、マレフ、レイで野盗を攻撃して調整する。主人公に経験値を与えたいためとどめは主人公にすべし。
敵フェーズ、ミラエルは斧と弓でタコ殴りにされるため生存するように乱数調整。勿論レベルアップで守備、HPが伸びていると楽に生きる。

・4ターン目
主人公のレベルアップを行う。5章時点でLv5移動10にするために移動が上がると良い。だが腕力と移動の2ピンみたいなゴミでも問題なく攻略できたので神成長は必須ではない。
他の経験値はマレフに優先的に与えた。
ミラエルはガザルを攻撃、敵フェーズでとどめとなりレベルアップおよび1章終了。もちろん神成長に調整したい。ガザルの銀の斧は攻撃力28、3ターン目で被弾が多いと耐えられないので注意。


3回ピンチがあるミラエルの生存と成長率の吟味に時間を費やす章。この章での成長を吟味すればするほど2~5章が楽になるので頑張ろう。なお、ミラエルの腕力成長+2は2章に向けて必須。下のミラエルを見ていると、以外に成長が乏しかったことに気付いた。
ミラエルは5章で敏捷15、体格8であることが望ましい。

1章終了時点でのミラエル成長値(HP2,力2,技2,速1,運1,守1,移1)

ボーナスポイント
・左中央の村:10
・ガザル:20
・右上の野盗:(5)

野盗の5ポイントはターンの都合上取りに行けない、仮に取れても5ポイントは最終評価で切り捨てられるので取る意味がない。

回収アイテム
・薬草(左下村)
・皮の盾(右上村)
・500G(右下村)

とりあえず今回は1章まで、2,3章は次にまとめたい。


いいなと思ったら応援しよう!