![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31817920/rectangle_large_type_2_ccc5591c35500d9b7fbd495e0d29818a.jpg?width=1200)
Day6 昔から変わらないものあるよねーこんなところで!
昨日に引き続き、
「小さなころに夢中になったこと・好きだったこと」が
あなたの本当にやりたい夢に関係している、
これがほんとうかどうか?を考えていきたいと思います。
昨日の私は、虫を追いかけまくっていた私でした。
ちなみに、夢中になっていたこと等に思い当たるものは、
思いつくだけで、全部で4つあったのですが、
昨日「虫取り」の話をしていただけで、語りまくってしまい・・・
1つ話すだけで・・・お腹いっぱいでございます・・・
はぁ~コレコレ~ッ
今日は、いまの私につながると思えることをお話しよう!
ってこれ、別に好き♡とか夢中☆とかではないかもしれないのだけど・・・
意識しないでもできてしまっていたことという意味で取り上げてみます。
幼稚園の時の記憶って、みなさん、どのくらい残ってらっしゃるのでしょう?
※ 保育園に通ってらっしゃった方もいらっしゃると思いますが。
私もぼちぼちは覚えていますが、
なんせ小さいころなんであまり記憶はないんですよね・・・
基本、ひとり遊びが好きな子だったような記憶はあります。
でも、なぜか母親にやたらと言われることがありまして
幼稚園の頃、先生に言われていたそうです。
「自分のことより、他の子の面倒をよく見てくれる子だった」
・・・らしいです。
うーん???
例えば、お遊戯服のボタンを締めるとかありますよね?
私は、母親も知らないほど早いうちにできるようになっていたそうで、
幼稚園でお着換えの時間に、他の子が手間取っているのを見て、
自分が終わっているので、お手伝いをしていたりしたようです。
( ´_ゝ`)フーン
ほかにもいろいろあるみたいですが・・・
はぁ~そうですかぁ~くらいの~
そうすれば、そのころいちおう答えていた
しょうらいのゆめ「幼稚園の先生」もまんざらではないと言えるかも?
おトイレで並んでいて、スリッパがなくって
我慢できなくて、一回だけお漏らししてしまったという
衝撃の記憶はキョーレツに残っていたりしますけど~
私、体が当時から大きかったので、
貸し出し用のおパンツがサイズが合わずにキツキツで
履くの大変だったのですよね・・・
4歳下の弟がいるんですけど、弟の世話もよくしていたみたいです。
母親が教えていないけど、弟がおうん●をして漏らしているのを洗って、
おパンツを変えてたりとか。
小学校の頃の「あゆみ」にも
弟の葉っぱを集めて来いとかいう宿題を手伝ったとかいう記録とか残ってますね・・・
ひとのお世話するの好きだったのね・・・
小さなころから。
自分には全く記憶がないですがねーーー
ということは、無意識レベルでやってたってことですな。
得意なことって自分には自然にできてしまうから
自分でそれが得意ってわからない、ってよく言いますよね。
小さなころから自然にやれてることは、生まれ持った能力ですよね。
私の場合、なんですか?
「人のお世話をする能力!?」
俗にいう、Caregiver=ケア(お手当)をギブする(与える)人
Devotion デボーション!!!
大得意~!
ヒューヒュー♪♬♪
・・・・・・( 一 一)
ということで、
「虫取り好き」から転じて、【いきものの謎を探る】
「人の世話好き」そのままやがな【デボーション】
を活かしていかねばねぇ~
ちなみに残りの2つは、読書とイラストを描くことです。
これも語りだしたら長いッ!
・・・ご安心ください、やりません。
*******************
非公開Facebookページにご参加してみませんか。
みなさんのユニークさを一緒に探す旅をしていきます。
あなたのユニークさを発揮していく集まりになることを願っています。
https://www.facebook.com/groups/316330706074536
※ 登録に際し、質問等に答える必要があります。
あおちゃんが提供するPoints of Youのセッションのサービス内容
※ 現在、製作中
あおちゃんにお問い合わせがある方は、こちらから・・・
※ お問い合わせいただければ、セッション等についても、直接お答えします。
mustlemustle2013_0108@yahoo.co.jp