
#255 演じるの世界②
こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。
演技に関わることについて、記憶の中で、手繰り寄せたひもを語っています2日目。
相変わらず、役に立たないことを語っている・・・ようで、心理学にはつながっているなぁ~と改めて思っています。
とりあえず、演じる、心理学での演技の意味、あと青木の無駄な思考にご興味がある人は、ぜひご一読いただけると嬉しいです♪
昨日、幼稚園の想い出のあたりのことを思い出しながらnoteを書いてみて、
ほんっとに人間て「真似る」ということから始まっているんだな、と納得しました。
自我というか自分の生来のものを持ってはいながらも、成長のため、そして自分という人格をつくるために、身近な何かを「真似て」大きくなっていく・・・。
最初は、母親、父親ですよね。
私たちの価値観って、個性はあっても育った家庭によって培われるものは間違いなくあるなぁと。
それって「真似」してるんだな、って思いました。
次に私の、演じる、の想い出は何かなぁ~とツラツラ思い越していて、おお、あれか!と思い出しました。
テレビアニメを見始めいて、小学生くらいからは、ちょっと精神的に大人になっていって、女の子の変身ものにハマるわけです。
今なら『プリキュア』とかなのかもしれませんが、私の時代は『クリィミーマミ』でした!!!
当時は、女の子は戦士などにはならない時代かな、とか思います。
『プリキュア』は愛の戦士として、敵と戦ったりしますよね。
私が思うに、闘う女の子たち(複数)が出てきたのは『セーラームーン』からじゃないかな?とか思います。
女の子はしとやかにっていう時代が私の時代だったんじゃないかな?
※ さらに前に、魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃん、キューティーハニーとかもあるなと気が付きましたが、路線が違う気がしますね。
目線が男性かなぁ?
ということで、私のテレビアニメ全盛期の変身する女の子たちは、
『クリィミーマミ』から始まり『魔法少女ペルシア』『パステルユーミ』とかとか・・・
ふつうの女の子が成長してアイドルになっちゃう、アイドルアニメでした。
アイドルに憧れる時代だったんですね~
私は、クリィミーマミにドはまりしていました!
私の実家の隣は墓地なのですが、かなり罰当たりなことですが、ふつうにお墓に上って、スカートフリフリ、歌う真似とかしてました(笑)
恋愛要素も入っているアニメなので、なんとなしに主人公の恋心とかを見ながら、恋ってものがあるのか~みたいな感じでした。
しかし、今思い出せば、かなりセクシーなファッションをしています。
水着もどきにシースルーのレースが付いてるような・・・ピッチシもいいとこなお洋服(; ・`д・´)
でも、当時はそんなものって思っていました・・・。
大好きだったので、変身スティックが欲しくて欲しくてたまらなかったんですね!
で、母親におねだりしまくっていたのを覚えています。
ねだりまくってねだりまくって、珍しく誕生日プレゼントをもらったんです。
※ うちは特殊で、誕生日プレゼントはあったりなかったりしていました。
やったぁ~~~うれしぃ~~~(*´▽`*)
となるかと思ったら・・・
ガァァァァァン;つД`)
になりました。
なぜかっていうと、スティックが・・・これでした。
実は、マミのスティックですが、初代の棒状スティックから一度進化して新しいものになっていたんですね。
それが、この★の輪っかな形をしたものだったんですけど、私が誕生日プレゼントでもらったのはこちらだったんです・・・
初代スティックが欲しくて欲しくてたまらなかったから、こちらのスティックに関しては、ガッカリ・・・
※ 初代スティックは、トップ画像でマミが持っています。
初代スティックは、たしか先端がクルクル回る仕組みで、それを回したくってたまりませんでした。
星の輪っかは、暗闇の中ではキラキラ光るんですけど、明るい中では楽しめない・・・
すでにスティック代替わりしてしまっていたので、母親も買えなかったのだと思うので、しかたないけど、むっちゃショックだったのを覚えています。
友だちの家にも持っていきましたが、見せてもうれしくなかった・・・
※ 贅沢かっ、って感じですね・・・
「可愛い女の子」になりたい憧れはあったんでしょうね。
マミ可愛い~♥って思っていたことをよく覚えています。
別に自分が嫌いとかじゃなかったけど、可愛い~~~♥ってよく絵を描いていました。
こんな感じに誰かのキャラに感情移入したり、誰かに憧れたりってないっていうことがゼロではないかと思います。
自動的に私たち人間はそうなるようになっているように感じますね・・・。
「憧れ」て「真似」ようとするから、私たちは成長したり、変容していく。
そんなことを思っています。
皆さんの幼き頃の憧れも教えてもらいたいなーあ!
【演じる】をやってみたかったを形に・・・
素人たちが集まって「ひとつの夢」を制限なく(アンリミテッドに)やってみようとしています!
6月27日(日) 10:00 - 12:00 旗揚げ公演☆彡
私は裏方ですが、良かったら見に来てください('ω')ノ
↓ 広報IT班がnoteを始めました。チケット情報などもそちらから!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍃
🔑合縁奇縁🔑
SNSでつながってください!
メルマガもこちらから。
https://linktr.ee/aochan007