![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31720691/rectangle_large_type_2_9395827b3ebc7b654971c0f55cc68f8b.jpg?width=1200)
Day4 休みたい発動司令出てもーたら?
noteでほかの人の記事を見るのがオモシロくなってきました💛
今日は、日曜日ですねぇ~
しっかりおやすみはできましたかー!?
みなさん、休む、と決めたとき、どのような手段を取りますか?
これきっと人によって全然違いますよね?
今日は、「休める」ってなにかなぁ~
ってところを考えながら、ユニークさを探ってみたい。
ひとには、人間の持つ体感とか感覚の得意不得意があるそうです。
昔読んだ本にあったワークがあったのですが・・・ちょっとうろ覚えだなぁ~
以下の状況を想像してみてください。
「 あなたは、砂浜にいます。ひとりではありません。風が吹いています。もうすぐランチの時間です。」
じっくりと時間をかけて、自分が実際にその場にいるようにイメージをしていきます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
はい、お疲れさまでした。
確かこれで、以下のような見方ができるんだったと思います。
うろ覚えでごめんなさい~~~
●どれだけたくさんの景色を見ようとしたかなどを創造した
視覚優位
●自然の音などを聴きとったりした
聴覚優位
●周りに漂う香りなどに意識が向いていった
嗅覚・味覚優位
●肌に触れる感覚・空腹感などを意識した
触覚や体感が優位
●ほかの人との会話などを想像した
ことば・言語優位
私なんかは、圧倒的に、視覚なんですよね。
むしろ、他のところに意識がいくひといるんか!?って思っちゃうくらい。
Points of Youなんかをやってると、急に
「匂いは? 風は吹いている?」
とか、飛んできた時の感覚
ハッ
そこ意識してなかった!
ていうやつ。
カードだから視覚がどうしても優位になって、他の五感を忘れちゃったりしてる。
ちなみに、
自分は、視覚以外のほうが強そう!って思った方、いらっしゃいました!?
もしいらっしゃったら、教えてください~
興味津々だ。
私は、目の前になにかあると、どうしても立ち止まれなくなるタイプ。
完ぺき主義的なところが出てしまう。
絶対に今日はこれをやらな!
ここにたどり着くためには何をしなきゃいけないんだろう?
でねー
質が悪いのは、これらを意識してやってないんです。
あ、どうしても必要だね!って自動的にやっちゃう的な。
たぶん、無意識で、相当「思考」が動いているんだろうなぁと思います。
気が付いていないところで、相当「ストレス」が溜まっているんだと思います。
そういう意識できないタイプだっていうことを気が付けたのも、
Points of You®をやり込み始めてからだったりもしますが。
実は、今日は、朝からこころの抵抗感が半端なかったです。
やらないといけないことはいっぱいあるのだけど、こころが受け付けない。
いつもは、土日だろうが、なにか駆り立てられて、やっちゃうのだけど。
ああ・・・これはダメやね・・・
慌てて切り替えました。
アートし始めました。
思考を手放す作業。
マスキングテープアート✨
これ知っててほんと良かったぁ~
わかこさん、ありがとうー❤
なんとなく納得いくまでペタペタ。
途中で、少し飽きたので、ストップ。
視覚といえばそうなのかもしれないけど、戦っている「言語化」は手放せました。
で、いつものウォーキングを(^^♪
暑すぎるので、最近は夕方に行っているのですが。
いつものように、ながら聞きで「英語リスニング」と思いましたが、
聞き始めた途端、(うぇぇ・・・)ものすごい抵抗感。
そのプログラム自体は最後まで聞いたのですが、
(あかん)と見切り、イヤホンを外そうとしましたが、
今度は自然の音を聞くことに抵抗が・・・
「リラクゼーション音楽を聴こう!」
アジアのスパミュージック(笑)
あら、いい感じじゃなぁい♡
理由はわかりません。
でも、きっと世界を遮断して、「文字化」を離れたところに
意識をやる必要があったのでしょね。
で、途中で、野生のハーブを見つけました♪
触ってみると、(あら、いい香り~💕)
ホイホイと採取しました。
ああー、ムッチャ癒されるー
毎日ウォーキングも、たまにはそれが面倒で暑くて嫌になることもあるのですが、
今日のウォーキングはとっても収穫が大きかった☆
最初の得意な体感・感覚分けと全くマッチングはしないかもしれません。
でも、なんらかの関係性は感じます。
アートで、思考を手放す
聴覚に意識をやる
嗅覚に意識をやる
あ、からだを動かすもですね!ウオーキング!
いつも使わないところに意識をやり、動かすことで、こんな効果もあるのかな、と。
・余計な「思考」を手放す
・疲れている感覚を休ませる
・違う刺激で、自分の何かしらが活性化される
・癒し効果を受けて、休まる
みなさまも、「休ませる」と考えたときの行動を振り返って、
それを選択している理由を見てみると面白いかも!?
ぜひ、分かったら、教えてください~
てさ、私は、常にこんなことばっか考えてるから「休」まらないんじゃん!?
とか、思ったYO!
*******************
非公開Facebookページにご参加してみませんか。
みなさんのユニークさを一緒に探す旅をしていきます。
あなたのユニークさを発揮していく集まりになることを願っています。
https://www.facebook.com/groups/316330706074536
※ 登録に際し、質問等に答える必要があります。
あおちゃんが提供するPoints of Youのセッションのサービス内容
※ 現在、製作中
あおちゃんにお問い合わせがある方は、こちらから・・・
※ お問い合わせいただければ、セッション等についても、直接お答えします。
mustlemustle2013_0108@gmail.com