![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155381025/rectangle_large_type_2_4ecee4e2a991f34fa84af5a51eb25f7e.png?width=1200)
「アニメ:PSYCHO-PASS ✖ 哲学」の学びから得られた勉強方法
今回は自分が好きなアニメ「PSYCHO-PASS」と哲学的な視点で学べることはないのか。Geminiを使って、学んでみました。
PSYCHO-PASSが、私たちに問いかける哲学的な問いは多岐にわたりますが、代表的なものとして以下のようなものが挙げられます。
幸福とは何か?
シビュラシステムは、人間の幸福を数値化し、最適な状態を導き出そうとします。しかし、果たして数値化された幸福が、本当に人間の幸福と言えるのでしょうか。
人間にとって、自分にとっての幸福とはなんですか?お金を持っていれば幸福ですか?
私は自分の使う言葉を変えてから、少しずつ幸福という概念が変わってきました。私は自分が言われたい言葉を、自分で言うようにしたら満たされるようになりました。
シュビラシステム
人間のあらゆる心理状態を数値化し管理する巨大監視ネットワーク
自由意志とは何か?
シビュラシステムによって監視され、行動が制限される社会において、人間は本当に「自由な意志を持っている」と言えるのでしょうか。
日頃から自分の思いを出すことができているのか?振り返りできていますか?自分で自分を苦しめている人は気をつけてください。
正義とは何か?
シビュラシステムは、犯罪係数を基準に正義を判断します。しかし、果たして数値化された正義が、本当に普遍的な正義と言えるのでしょうか。
人間とは何か?
サイコパスと呼ばれる存在や、シビュラシステムとの関係性を通じて、人間の本質や存在意義が問われます。
哲学とPSYCHO-PASSを結びつけるキーワード
PSYCHO-PASSと哲学を結びつけるキーワードとして、以下のようなものが考えられます。
倫理学: 行動の善悪を判断する基準、道徳的な価値観など。
認識論: 知ることのあり方、真実とは何か、など。
存在論: あるものが存在することの意味、存在の根源など。
政治哲学: 国家のあり方、権力と自由の関係など。
哲学の視点からPSYCHO-PASSを読み解く
哲学の視点からPSYCHO-PASSを読み解くことで、作品の世界観をより深く理解し、自分自身の価値観を見つめ直すきっかけとなるでしょう。
例えば、
功利主義: シビュラシステムは、最大多数の最大幸福を追求する功利主義的な考え方と言えるかもしれません。しかし、少数者の犠牲を前提とした幸福は、本当に正当化できるのでしょうか。
カントの道徳哲学: カントは、人間の尊厳を重視し、目的として扱うべきだと主張しました。シビュラシステムは、人間を手段として利用しているように思えます。
尊厳(そんげん)とは、個人の存在や価値を尊重し、人間らしさを保ちつつ、自分らしい生き方をできるようにすることを指します。
尊厳を守るには、次のようなことが挙げられます。
個人の好みや趣味を尊重する
自己決定や自己表現ができるようにする
人間関係を大切にし、コミュニケーションを取る
個人の意向や価値観を考慮する
カントという人
ニーチェの超人哲学: ニーチェは、既存の価値観を打ち破り、新たな価値を生み出すことを提唱しました。槙島聖護は、このようなニーチェ的な存在と言えるかもしれません。
槙島聖護
キャラクターサイト
ニーチェという人
さらに議論を深めるために
PSYCHO-PASSと哲学について、さらに議論を深めるためには、以下のことを試してみてください。
哲学の古典を読む: プラトン、アリストテレス、カント、ニーチェなどの哲学者の著作を読むことで、哲学的な思考の基礎を学ぶことができます。
哲学的な問いを立ててみる: PSYCHO-PASSを観ながら、自分なりに哲学的な問いを立ててみましょう。
他の視聴者や専門家と意見交換をする: 哲学の専門家や、PSYCHO-PASSを深く理解している他の視聴者と意見交換をすることで、新たな視点を得ることができます。
PSYCHO-PASSは、エンターテイメント作品であると同時に、哲学的な思考を刺激する深い作品です。哲学の視点から作品を読み解くことで、より豊かな読書体験を得られるでしょう。
いかがだったでしょうか。単純に「哲学」の授業で「哲学」を学ぶより、自分の好きなことと結びつけて学ぶと、興味の度合いが少し上がらなかったですか?
私の場合、大学の講義で「哲学」を学んだときより、引き続き学びたいなと思うようになりました。
今回、「好きなものとどのように関連させて学ぶのか」を私の体験記事を通して、伝えることができていれば良いなと思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
<告知>
メンタルのトリセツ作成
自分の不安になった出来事を捉え直して、自分の得意な考え方に持っていけます。
私の場合、今まで見てきた漫画やアニメを活用して、メンタルを整えるトリセツ作成ができます!
いいなと思ったら応援しよう!
![オサレビト光/マンガ・アニメから紡ぐ人生伏線回収コーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127642480/profile_4ef5b084378592cbb2e8a2f9a132b05b.png?width=600&crop=1:1,smart)