見出し画像

宗教・推し活を応用した長く愛されるSNS戦略実践編

皆さん、こんばんわ蒼葉レイです。

普段は大学生の視点でお話するZ世代のSNS事情や不登校を経験した自分だから話せる教育やメンタルの話を発信しています。

今回はこちらの記事の続きです。(メンバーシップからがおすすめ!)


この記事では、宗教と推し活の強みや類似点を分析しつつ、多くの人に親しまれる宗教や推されるインフルエンサー、アイドルがどのような戦略を取ってきたのかを学びます。

これらはSNS運用にも活かせるので、是非最後まで読んでみて下さい!!


宗教は何故、人に親しまれるのか

宗教が何故、ここまで世界に広まったのかを考える上で、多くの信者を抱える宗教が持つ4つのポイントを纏めてみます。

1.心の支えとしての役割(救い・希望・解決策)

宗教は、生活や社会のストレスを言語化して、共感し、心の支えを提供する役割を担っています。

日常生活で抱える不安や困難、迷いなどに対して、宗教は教義や祈り、瞑想といった手段を通じて、救いを与え、問題に対する解決策や希望を提示します。

2. ビジュアルインパクト

宗教には、象徴的な視覚要素が多く存在します。

例えば、キリスト教では教会の建築、聖像、ステンドグラスが信仰の場を荘厳に彩り、見る人に感銘を与えます。

イスラム教のモスク建築や、幾何学模様で装飾されたモザイクもまた、信仰の神秘さと尊さを強調します。

他にも創価学会などの新興・現代宗教でも、集会場や会報、儀式のシンボルが信徒の連帯感と一体感を高める役割を果たしています。

こうしたビジュアルイメージが独特で没入感のある世界観を構築します。


3. コミュニティや居場所の提供

宗教のもう一つの大きなポイントは、共通の信仰を持つ人々のコミュニティを提供することです。

このコミュニティは信徒にとっての居場所となり、精神的な安定をもたらします。

例えば、キリスト教会では日曜のミサやグループ活動が行われ、信徒同士が支え合う場が形成されています。

イスラム教徒にとっては、礼拝の場であるモスクが集いの中心であり、信徒同士の絆を強化する機会となっています。


4. 生きがいや人生の目的の提供

宗教は信徒にとって、人生の目標や存在意義をはっきりと示す役割を果たします。

例えば、キリスト教においては「神の愛を広める」、「人を助ける」という使命が信仰者に与えられ、イスラム教では神の教えに従い、忠実に五つの柱を実行することで、神に近づくことが人生の目的とされています。

こうした目的や生きがいがあることで、信徒は日々の行動に意義を見出しやすくなり、困難に直面した際も「これは自分がより成長するための試練である」と前向きに捉えることができます。

このように宗教がもたらす明確な目標や使命感は、日々の生活におけるモチベーションや精神的な充足感を支える力としても機能しています。


宗教は信徒に「自分がこの世界で何をすべきか」という生きがいを提供し、それが最終的に人生に対する充実感や達成感につながるという側面も大きいです。

これらのポイントを通じて、宗教は個人の内面的な充足と、外面的なつながりの両方を提供し、社会の中での役割を果たしています。

宗教と推し活の類似点を分析してみる

ここから先は

2,365字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?