![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93990314/rectangle_large_type_2_d0a1bd2a629e82f9a4d7b4de81688a53.png?width=1200)
趣味の力
私事ですが、クリスマス前に彼女にフラれた。
付き合ってから1か月も経っていなかった。
彼女に理由を聞いたら、電話で一言『楽しくないから』だと。
昨日の夜は、ここ数年で一番凹んだ。
「ふたりでもっと楽しく過ごせるように工夫していれば」
「もっと彼女の話をしっかり聞いていれば」
「自己完結せず、彼女と会話をしていれば」
【たられば】ばかり浮かんだ。
そして、【クリスマスなんてなくなって、明日地球が滅亡すればいいのに】なんてバカなことを思いながら、寝た。
朝が来た。当たり前だが、地球なんて滅亡せず、クリスマスイブが来た。
とりあえず休日のルーティンをこなそうと思い、ランニングに出かけた。
ムカつくくらい青い空が広がっていたが、音楽を聴きながら、走り出した。ランニングは自分と向き合う時間かつ、無になることが出来る。
今日も走りながら、自分と向き合っていたら、
【今回の出来事も人生にとって意味があることだろう】
と割り切ることができた。
そして、シャッフル設定をしたプレイリストからは、
SixTONESの「Good Luck!」が流れてきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
何回だって It’s OK!
最後はやっぱり笑って踊ろうぜ
一回きりの人生だから (You & I)
飾らずいきましょう
明日は明日の風に乗ってさ
ありのまま進め Good Luck!
0点も100点でも (Ah)
自分らしけりゃ満点だろ? (Don’t worry)
信じる道をゆけ
Let it go, movin’ on
笑ったもん勝ち
I’ll make you smile
~~~~~~~~~~~~~~~~~
この歌詞が、今の自分にすごく刺さった。
SixTONESの、わちゃわちゃ感が本当に好きで、CD、ラジオ、youtube、
ドラマ、映画など各メンバーの動向をチェックしている。
(当初は北斗推しだったが、現在箱推しに変わった。
今はラジオのニッポン放送でミュージックソンを聞きながら、
noteを書いている)
自宅に帰ってから、youtubeを見ているとJリーグの動画が流れてきた。
この動画を見て、Jリーグの開幕に向けてワクワクしていた。
動画内で、こんなフレーズがある。
「どんな場所へ行こうと、どのチームでプレーしようと、
いつまでもあの選手はうちの子」
このフレーズは、ガンバ大阪サポーターである私にとって、堂安律選手が
W杯で決めたゴールで感じた思いそのままだった。
「うちの堂安が決めた!」と。
ランニング、SixTONES、Jリーグに触れている中で、昨日の夜に凹んでいた
自分はいなくなっていた。
いなくなった彼女の存在や過去の記憶に依存せず
前を向けそうだ。
そして最近ツイッターでこんな内容を見かけた。
「自立とは依存先を増やすこと。」最近目にして、とても興味深いと思った言葉。その意味は、自立って「まったく依存しないこと」ではなく、依存していないと感じられるくらい「多くのものに浅く依存すること」なんだそうです。なるほどね。
— りょうじ🌻ひまわりコーチ (@RYOJI_PORSCHE) December 21, 2022
また1人で自立して生きていくために、
「ランニング、SixTONES、Jリーグ(ガンバ大阪)」に依存していきたい。
身をもって趣味の力は絶大だと強く思った話でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。