見出し画像

FUDO-KI

《ちょっと休憩~》

今回は20話を迎えましたので『FUDO-KI』の世界を解説していきます。少し登場人物が増えてきましたので今回は整理回です。『FUDO-KI』は吉備津彦伝を基にした『桃太郎』の話です。関係者への配慮として、名前を変えて書いています。今回はその相関関係を明らかにしていきます。

【国名】


最初は山陽と山陰です。
 ◆吉備(きび)=黍(きび) ※含:播磨、安芸
 ◆出雲(いずも)=芋(いも) ※含:因幡、伯耆、石見
 ◆周防(すおう)=塩(しお) ※含:長門

次に九州です。
 ◆筑紫(ちくし)=酒(くし)
 ◆豊(とよ)=杤(とち)
 ◆肥または火(ひ)=稗(ひえ)
 ◆日向(ひゅうが)=糠(ぬか)

そして四国です。
 ◆阿波(あわ)=粟(あわ) ※含:土佐の一部
 ◆伊予(いよ)=稲(いね) ※含:土佐の一部
 ◆讃岐(さぬき)=実(さね)

最後に関西です。
 ◆河内(かわち)=粳(うるち) ※含:摂津、和泉、山城、大和
 ◆若狭(わかさ)=麻(あさ) ※含:近江
 ◆丹(たん)=蓮(れん) ※含:但馬
 ◆紀伊または木(き)=蕗(ふき) ※含:伊勢、志摩

あと、忘れてました。
 ◆越(こし)=麹(こうじ) ※含:加賀、飛騨、能登

【人名 】桃太郎の物語ベース


桃太郎陣営からです。『FUDO-KI』では敵味方を跨いでいますが、桃太郎話をベースに分けています。百千武主実の名は、イザナキ・イザナミ神話からきています。

 ◆桃太郎=百千 武主実(ももちむすみ)
 ◆猿/楽々森彦=佐々 孟利(ささもうり)
 ◆犬/犬飼健=片岡 太練(かたおかたねる)
 ◆雉/留玉臣=富田 真臣(とみたまおみ)

 ◆百田大兄=百千 大江(ももちおおえ)
 ◆楽々与理彦=佐々 仍利(ささじょうり)
 ◆中田古名=富田不流名(とみたふるな)
 ◆夜目山主=八女 天主(やめあまぬし)
 ◆夜目麿=八女麻亜呂(やめまあろ)
 ◆和田叔名=朱久那(しゅくな)
 ◆狭田安是彦=佐田 阿是彦(さたあぜひこ)
 ◆千田宇根彦=千田 雨根彦(せんだうねひこ)
 ◆高田媛=佐々 朶七(ささたなな)
 ◆阿曽媛=阿宗 安良(あそうあら/アライア オニール)

温羅陣営です。『FUDO-KI』では、温羅は2人いたという設定です。大陸系と西欧系の移民が浦氏と共同して国家運営しています。

 ◆温羅=浦 島鳴(うましまなり)
 ◆温羅/吉備の冠者=賈 智陽(かじゃん)
 ◆王丹≒剛伽夜叉=ゴーガン オニール

 ◆モラ鬼=牟羅(もうら)
 ◆ツテウ鬼=崔 泰烏(つぁいたいう)
 ◆シャクシャウ鬼=尚 小(しゃんしゃお)
 ◆青太魔・赤太魔=赤ダガ・青ダガ

石蟹は別の話に出てきますが、年代や登場人物も類似しているので『FUDO-KI』では取り込んでいます。

 ◆石蟹魁師 荒仁=石可児 黄仁(いしかにこうじん)

関西を中心とした粳国です。今は版図奪回に奔走していますが、元々はもっと大きな王朝だった設定です。

 ◆孝霊/フトニ=古土迩(ふるどに)
 ◆孝元/クニクル=仁玖琉(にくる)
 ◆彦坐王=以真不(いまず)
 ◆歯黒王子=羽黒(はぐろ)
 ◆新之森王子=筱守(しのもり)
 ◆丹波道主=馗牛(みちうし)
 ◆大彦命=大毘己(おおびこ)

ヒヌカ連合です。『FUDO-KI』では、孝霊や孝元王朝とは別の王朝として描いています。こちらの方が史実と年代が合うのです。ネタバレになりますが、後に信仰神の名前を冠した「ヤハト国」へと続きます。ちなみに武諸隅は出雲振根の話で出てきます。

 ◆開化/オオヒヒ=央日比(おうひび)
 ◆崇神/ミマキ=三輪支(みわき)
 ◆百襲媛=桃蘇(ももそ)
 ◆吉備津彦/五十狭芹=伊世李(いせり)
 ◆稚武彦/狭島=佐祁間(さじま)
 ◆大吉備諸進≒武諸隅=双角(もろすみ)

 ◆忍海直=鴛巳(おしみ)
 ◆日藝麿=髭麿(ひげまろ)
 ◆海部直=海万部 阿陀(あまんべあだ)
 ◆針間宇自可=播磨 宇鹿(はりまうしか)

個人考察を『FUDO-KI』には盛り込んでいますので、説明は別の機会に。

いいなと思ったら応援しよう!