
#36.「目的」と「手段」を履き違えて無意味な事に固執していないか
多少のイレギュラーが発生しても遅刻しない為の手段として「5分前行動」を心掛けるよう指示したのに、そのイレギュラーが発生した事により1分前(5分前行動基準で言うなら4分遅れだが遅刻はしていない)になっちゃった人を叱るのが、「5分前行動」そのものを目的と履き違えていて本末転倒だと言えば伝わりやすいだろうか。
うちの旦那は食器洗いを後回しにしても汚れがカピカピにならない為の手段として「水につける」を実践していたはずが、いつの間にか食器を水につける事こそが目的と化していて、殆ど汚れてないコップをギトギトの鍋の中で水につけたりしていたw
他にも「Excelを使う事」を目的にして(使うまでもない内容だから人間のやる事だけ増やして)むしろ効率を下げたり、「ダイエット食品を食べる事」を目的にして(置き換えのヤツなのに普段の食事にプラスアルファで食って)むしろ太ったり、無意味どころか逆効果な事も多々ある。
かくいう私自身も「目的」と「手段」をいつの間にか履き違えてしまう事はある。
「あれ?娯楽であるはずのゲームを惰性で続けてね?アンインストールしよ」とか「節約の為に1ヶ所で済む買い物を何店舗もハシゴしてたはずが、最寄りのスーパーとの差額より高い交通費かけてでも最安値の店に固執してない?」とか…
気付き次第行動を改めてはいるが、人間一度「良いアイディアだ」と思ったらそれ以降あまり考えずに同じ行動を繰り返すものなんだなぁと思った。
基本的には「好ましい行動を習慣化して脳のリソースを割かずとも繰り返せる」のって良い事やけど、たまには普段の行いを振り返らないと「目的」と「手段」を履き違えて無意味/逆効果な事に固執してる場合もあるから気を付けよう(自戒)
でも「両替目的で買ったお菓子を現金以外で支払っちゃう」のだけは一瞬の出来事過ぎて自分が1番ビックリしてるし気を付けようがないよね!【完】
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
感想、質問、話して欲しいトピックなど何でもコメントお待ちしております!
このnoteの内容に即した建設的なご意見であれば、私への批判であっても誹謗中傷とは見なしませんのでご安心ください♪
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
いいなと思ったら応援しよう!
