見出し画像

在宅のお仕事、始めました。

在宅フリーランサーになりました。
業務委託で、事務の仕事を請けています。

取引先となる会社さんの方とは、1度も直接お会いしていません。
Web上で何度かお話させて頂いた程度です。書類のやり取りもオンラインで完結しました。

イマドキですね。

会社に勤めて事務仕事をしていた経験があるので、非対面の仕事ってどうなんだろうと想像できない部分もありました。
ただ、そんな事務経験も2年以上前の話になるような状態です。

実際、稼働しはじめて、思ったよりすぐに慣れました。

分からないことはメッセージを送ります。ちょっとしたことだと担当の方に申し訳ないと思いつつも、間違えた方向で仕事をするよりはましかな、と。
レスポンスが早いこともあり、それほど困りません。し、遅くても、「お忙しいのだなぁ」と思います。そして待ちます。
対面での仕事で、チェックや質問の際に上司が忙しくないかとか顔色伺ったりするのに比べると、こちらの方が私には向いているかもしれません。

孤独感、については幸いにも実家なので、午後には騒がしくなります。(笑)
実家は置いといて。確かに「この担当の方と色んな雑談してみたいなぁ」なんて思ったりはします。
ただ、30代になってからの転職では「職場にお友達作りにきてる訳じゃない(仲良しこよししなくていい)」と考えるようになったことも関係あるのか、業務する上で円滑にやり取りできるなら、それで十分と考えています。
なのでこんなタイプなら孤独感には陥りにくいんじゃないかなと思います。

ちなみに、20代の頃は、職場の雰囲気がよくなるように気を付けながら行動してました。変わるものだなぁ。

ただ、多分取引先にもよりますが、私が請け負っているところは業務のない時間もちょこちょこあるので、空いている時間イコール収入とはならず、効率はよくないのかもしれません。
ここ2日のペースだと、コンビニバイトの方が稼げてそう…(笑)
その分ライターに挑戦できる時間が長いのではとポジティブに捉えていますが。
今回の仕事が決まって新しいパソコン買ってしまったので、「稼げないので辞めます」なんて言えません。

でもなんだかんだ、楽しみというか、頑張りたい気持ちがとてもあります。
今日は、ちょっとした仕事ですが形にできたときのあの達成感を、とても久しぶりに感じました。
仕事の喜びって、仲間と分かち合うことが大きいと思っていましたが、そういうところにもあるんだなぁと再認識しました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集