セラムン二次創作小説『Happy swimming(外部家族)』
「うっわぁ~!みちるママ、すっごぉ~い」
感嘆の声を上げるのはほたるだ。
この日、ほたるの要望で家族四人でプールに来ていた。泳ぎが得意なみちるに泳ぎ方を教えて欲しいと頼み込んだ。
母親として頼られている事に喜んだみちるは二つ返事で快諾してくれた。
しかしそのみちるはプールに来るとすぐにウォーミングアップと題してほたるを置いてひと泳ぎ。もう、六往復程している。
プールの長さは50メートル。その決して短くは無い長さのプールを六往復。スピードを衰えさせること無く、寧ろ往復する度にスピードは増しているように思う。
「本当に、みちる凄いわ!何者なのかしら?」
一緒に来ていたせつなも感心のため息を漏らす。
ほたる同様、せつなもみちると泳ぎに来たのは初めて。その為、みちるの泳ぎを目の当たりにして、その凄さにただただ感心しきりだった。
しかし一人だけ違う人物が。ーーはるかだ。
みちると何度もプールに来ていて見ているから、泳ぎに動じない。そればかりか何故か凄いだろと誇らしげに見詰めている。
「フッ。こうなったら中々止まらないんだ。ほたる、悪いけどもう少し待っていてくれ。その間、準備運動をしておいてくれると有難い」
みちるの事を知り尽くしているはるかは、こう必死になり泳いでいると止まらない事を知っていてほたるに謝った。
「了解!」
賢く空気が読めるほたるは言われた通り準備運動を始める。その間もみちるの泳ぎを見ていた。
予めこうなるだろうことは賢いほたるには予想が出来ていた。みちるの気が済むまで待つ事にした。
ほたるがみちるに泳ぎを教えて欲しいと思ったのは学校の水泳の時間での出来事だ。
生まれ変わったほたるは学校にもう一度通い直して初めての水泳の時間がやって来た。運動神経抜群のほたるだが、それは陸上での話。
前世のほたるは病弱で運動自体は以ての外だった。現在も戦士をしていたり何かと忙しく泳ぎに行くと言う機会を設けられていなかった。
その為、初めての学校でのプールで上手く泳ぐことが出来ず悔しい思いをした。
そこに追い討ちをかけたのは九助と空野。二人の存在だった。
仲のいい九助が運動神経抜群で水泳も得意なのは分かる。当然の結果に納得だった。ただ、やはり悔しさは込み上げてくる。性別は違えど陸上では同等に張り合っていただけに、置いていかれた気分になり寂しいと感じた。
ライバルだと認められたのに、自分はその足元にも及ばない。不甲斐なさに悔しさが込み上げていた。
そして更に落ち込んでいたほたるに追い討ちをかけたのは空野の泳ぎだ。
空野と言えば頭脳明晰、才色兼備。貿易会社のご子息。そんな空野は意外にも、と言うのは失礼だが、泳ぎが得意でまさかのあの九助と肩を並べる程のスピードと技術。
陸上では勉強以外はドン臭く、何をやってもダメダメ。答案用紙でのみ力を発揮する様な絵に書いたダメ男だ。
それなのに陸上とはまるで違い、水中では魚のように生き生きした泳ぎを見せつけられ、ほたるは衝撃と同時にショックで寝込みそうになった。
しかし一旦冷静に考えてみると、天才だから泳ぎが不得意とは限らないわけで、例外が二人も身近にいた事に気づいた。
ーーみちると亜美だ。
亜美程では無いが、みちるも頭が良い。
亜美もみちるも戦士だ。だからと言う訳では無いが、戦士として優れていたのが水泳なのかもしれないが、戦士として目覚める全然前から得意だとみちるも亜美も言っていた。
だったら自分も前世の土萠ほたると違う才能があってもいいのではと思う様になった。
そこで、水泳も出来るようになりたいとみちるに教えを乞うたのだ。
こう思えたのも前とは違い、ほたるを友達だと言ってくれる仲間の存在や大切な人達、大好きな人達がいたからに他ならない。
ライバルと呼べる戦友との出会いはかけがえのないものだ。
「これはもう少しかかりそうだ。もし良ければ僕が教えようか?」
かれこれ30分は過ぎただろうか?
もう10往復はしているだろうみちるだが、疲れること無く泳ぎ続けている。そんな様子を見たはるかは自身が教える提案をするが、ほたるを見ると顔をフルフルと横に振っていた。
「良いのか?」
「うん、大丈夫!待てるから、泳いでるの見てる」
ほたるはやんわり断る。みちるに教えて貰いたいのは勿論だが、はるかも教えて貰えるなら嬉しい。
だが、ほたるは知っていた。はるかは水泳が苦手だと。前にそんな事を漏らしていたのをほたるは覚えていた。
それに、はるかは服を着ていて水着に着替えていなかった。暗に泳がないと言っているようなもので。そんな人に教えて欲しいと甘えるのは幅かれる。
傷付けないように無難に断った。
「じゃあ、私が教えましょうか?」
「せつなママ、泳げるの?」
「泳げないわ!」
「じゃあダメじゃん」
何となく察した水着に着替えて泳ぐ気満々だったせつなが勝手でるが、ほたるの質問にキッパリと泳げない事を宣言してあえなくお役目御免となった。
そんなやり取りしていると、満足したのかみちるがひょっこり顔を出した。
「みちるママ!凄かったよ!」
「ありがとう。お待たせしちゃったわね」
どれぐらい経って、どのくらい泳いでいたのか。それとなくみちるははるかに訪ねると、なぁにほんの三十分で10往復さ!と当たり前のように答える。
日頃幾度となく付き合っているプールでの水泳で慣れているのだろう。これが二人のここでの会話。至極自然なやり取りだった。
みちるはみちるで気にしていないのか、いつもなのか動じていない。
「さて、始めましょうか?早速だけどほたる、一度好きな様に泳いでみてくれるかしら」
先ずは泳いでいる所を見て悪い所を直そうと考え、みちるはほたるに泳ぐ様に支持をする。素直に聞いたほたるはオーソドックスにクロールをして見せた。
その様子はお世辞にも綺麗とは言い難く、バタバタさせている足が何故か沈んでゆく。スピードも遅く、息継ぎもままならない。極めつけは、真っ直ぐ進んでおらず、どこに向かっているのかと質問したくなる進行方向。直すところがあり過ぎて教え甲斐があるとみちるは気合いを入れた。
「ほたる、大丈夫?」
「うん、何とか……」
とは言うものの、ほたるも馬鹿では無い。自分の泳ぎが変だと言う自覚があるだけに見られているのは恥ずかしい。
「目は開けてる?」
「怖くて、あんまり……」
「目に水は入らないから、安心して開けるといいわ。それが出来ないなら最初はゴーグルを付けるのもありね」
「……頑張ってみる!」
みちる指導のもと、ほたるは水中で目を開ける練習を始める。
水が目に入ったらどうしようと言う余計な想像力と恐怖心から目を閉じがちになっていた。それが真っ直ぐ泳げない原因になっている。
「ゆっくりでいいわよ、ほたる」
みちるの教え方は分かりやすく、そして優しい。
ほたるの目線になり、しっかり寄り添う。一緒に水中でも同じ様にやってくれる。その安心感からほたるは程なくして水中でも難なく目を開けていられるまでに上達。
「流石ほたるね。飲み込みが早いわ」
「みちるママの教え方が良いんだよ」
「まあ。褒め上手ははるか譲りかしら」
「本当の事だもん」
「あらあら。それじゃあ次は息継ぎの練習ね。ビート板を使いましょうか」
「ビート板……」
次の息継ぎの練習にビート板と聞き、ほたるの顔は見る見る曇って行く。
「どうしたの?」
「ビート板、どうしても使わなきゃ……ダメ?」
「そうね、その方が上達は早いから」
「……」
「気乗りしない様ね?」
「私にもプライドがあるもん!」
運動神経抜群のほたるは、ビート板を使うのに嫌悪感を示した。
「手段としても何も恥ずかしい事じゃないのよ?泳げても浮き輪を使用する人だっているし、ね?」
拗ね始めたほたるを優しく諭し、ほたるにやる気を戻させる。
「……分かった。ビート板、持ってやる」
渋々ながらではあったが上達する為には手段なんて選んでられない!プライド等持っていても邪魔なだけだ。
ここで必要なのは“上達”と言う単語だけ。
そう覚悟を決め、ビート板を持ったほたるは鬼に金棒。サターンに沈黙の鎌だった。
飲み込みが早いほたるはそこからメキメキと上達して行き、50メートルを難なく足もつかず息継ぎをして真っ直ぐ泳ぎ切ると言う快挙を成し遂げた。
「凄いじゃないか、ほたる!」
「本当に凄いわ!さっきまで泳げなかった子だとは思えないくらい」
みちるの指導で必死に頑張っている姿を監視員が座っている椅子で高みの見物をしていたはるかと傍で一緒に泳いでいたせつなもその上達っぷりを見て感動する。
子供の上達も成長と同じで速い。少しでも目を離すともう大人になりそうだ。置いていかれないよう寄り添おうと三人は思った。
「みちるママのお陰だよ。ありがとう、みちるママ」
「どういたしまして。ほたるの飲み込みの速さとセンスよ」
互いに褒め合う。
ふと時計を見ると、もう夕方の五時を刺していた。
「もうこんな時間!三時間も経ってるわ」
「ほたるも泳げる様になった事だし、帰りましょうか?」
「三人とも疲れたろ?今日は久々に外食しようぜ!」
「やったー♪」
夕食に向かう車の中、二時間以上泳ぐ練習をしたほたるはせつなの膝枕でスヤスヤと眠りについた。
おわり