マガジンのカバー画像

旅・ソロ活

64
旅で出会った風景やできごと、感じたこと。ソロ活にもおススメです。
運営しているクリエイター

記事一覧

おススメの銭湯・温泉:日帰り温泉&ラン 東京

前回、こんな記事を書きました。 せっかくなので、東京近郊のおススメの銭湯や日帰り温泉を、 紹介したいと思います。 ※東京西部、多摩・武蔵野エリア中心です。 COCOFURO ますの湯 @久我原 前回記事の、ミライランクラブメンバーYさんの、 おススメの銭湯はこちら。 おススメポイントはこのようです。 花景の湯 @よみうりランド よみうりランド内に一年ほど前にオープンした、 日帰り温泉施設です。 料金は高めですが、とっても良いです。 ゆっくり、時間のある時にどうぞ。

ひとりで「極上の一日」を過ごす方法

あなたは休日を、どう過ごしていますか? 平日は仕事で忙しいし、休日も家事や用事がある。 50代になると、子どもと一緒に出掛ける機会は減り、 かといって、わざわざ誰かと約束して出かけるのも、 億劫になっていませんか? 「ひとりで、満足感のある休日」の過ごし方を、 見つけたくありませんか? 「日帰り温泉&ラン」をおススメします。 「銭湯」を目指してラン ミライランクラブでは、週4回、夜8時から約30分間、 オンラインでつながりながら走っています。 メンバーのYさんから

日本は広い:旅&ラン石垣島

3度目の石垣島マラソン、今回は5泊して観光を楽しみました。 皆さんへ、観光案内をしたいと思います。 今年の滞在中の気温は、昨年、一昨年より低めでした。 石垣島は風の強い日が多く、気温が少し低いととても寒く感じます。 行かれる際は、衣類の調節は慎重にしてくださいね。 八重山諸島とは 石垣島に初めて行ったときに、竹富島に行きました。 石垣島のフェリーターミナルからは、 離島へたくさんの船が出ています。 今回は、小浜島に行ってみることにしました。 乗った船は「“八重山”観

生まれ変わったような一年だった

今年も、残すところあと3日となりましたね。 今年は、あなたにとってどんな一年でしたか? この投稿が、今年最後になります。 私の一年を、振り返ってみたいと思います。 57歳でも、自己ベスト更新 私は、ランニングを始めて10年が過ぎました。 一年を通じて、コンスタントにずっと走り続けています。 続けられているのは、 ミライランクラブのみんな、 プライベートで行っているランニング会、 新たにできたランニング仲間のおかげです。 フルマラソンの大会に出始めて3シーズン目の今年

50代、おひとりさまのクリスマス

今日はクリスマスですね。 みなさんは、どんなクリスマスをお過ごしですか? 私は、昨日のイブの夜はいつも通り、ミライランクラブのランニング。 今日もaddressの部屋でひとり、noteを書いています。 毎年「おひとりさま」を痛感するこの時期。 感じたことを書いてみたいと思います。 addressの家で 今は、都内のaddressの家に滞在しています。 青森から5日間掛け東北を回り、都内へ。 しばらく滞在した後、鎌倉へ一週間ほど出かけてきました。 そして、また都内へ戻って

東北の魅力再発見の旅:仙台編

遠野を後にして、次は仙台へ。 仙台には友人がいて、一緒に「一杯」から始まりました。 牛タンだけじゃないよ 仙台といえば牛タンですよね。 しかし、牛タン以外にもおいしいものがたくさんありました。 グルメな友人が連れて行ってくれたのはこちらでした。 東京にもお店があるようです! お通しからして、美しい! 期待が高まります。 友人のお勧めは「金華サバ」。 行ったお店は「藁焼き」はやっておらず、 他の支店ではやっているとのこと。 友人はとっても残念そうでした(笑) 次

今までの100年と、これからの100年と

「遠野」の話の続きです。 とても奥の深い話なので、もう少し書いてみたいと思います。 いろいろな「オシラサマ」 遠野には「オシラサマ」という地域の神さまがいます。 東北には「いろいろ」な「オシラサマ」がいるようです。 いろいろな「神さま」 「オシラサマ」以外にも、「いろいろ」な「神さま」がいるようです。 ほんとうにあった話 遠野の民話は、「ほんとうにあった」話として紹介されています。 村社会の生々しさ なぜ遠野には、たくさんの民話があったのでしょうか。

東北の魅力再発見の旅:遠野編

青森の実家へ2週間あまり帰省したあと、 JRの乗り放題パスを使って、東北を5日間掛けて回りました。 盛岡の次に「遠野」という町を訪ねました。 遠野は、岩手県内のやまあいの町です。 盛岡から電車で、花巻を経由し約1時間半で着きました。 物語のくに みなさん、「遠野物語」って聞いたことはありますか? 私は聞いたことはありましたが、何かは知りませんでした。 「遠野物語」とは 「遠野物語」の関連本はたくさんあります。 また、たくさんの作家が「遠野物語」を題材にした作品を出し

真の「ギバー」だった:盛岡で宮沢賢治に思いをはせる

盛岡と言えば、「イーハトーブ」宮沢賢治ですよね。 盛岡のいたる所に、宮沢賢治にちなんだ展示や建物、石碑を見ました。 今日は、宮沢賢治の生涯と「人となり」について、 書いてみたいと思います。 こちらに行きました。 明治期のレンガの素敵な建物でした。 宮沢賢治の「注文の多い料理店」を出版した、 「光原社」にも行ってみました。 注文の少ない童話集 光原社は、今現在は出版社ではなく、カフェやギャラリー、 民芸品などのショップを運営しているようでした。 ショップ中庭 光

東北の魅力再発見の旅:盛岡編

青森の実家へ、2週間あまり帰省しました。 東京への帰り、JRの乗り放題パスを使い、 東北を5日間掛けて回りました。 残念ながら東北にaddressはほとんどないため、 ホテルに泊まりました。 東京から青森へは何度も行きましたが、 途中下車したことがあるのは、数えるほど。 今回は、東北の魅力を再発見した旅になりました。 鉄道フリーパスで旅をする 使用した「5日間乗り放題パス」はこちら(18,800円)でした。 「JR東日本」管内有効で、北陸や信州、西は伊豆あたりまで含

次の生き方を探す旅

やっぱり旅はおもしろい! 以前こんな記事を書きました。 他にも出会いはありました。 今日は、新潟十日町でのさらなる出会いについて、 書いてみたいと思います。 一緒に回りませんか? addressを利用して、新潟の十日町に10日ほど滞在しました。 滞在も残り2日となった日の夕方。 addressの家で貸し出されているAirbnbの部屋へ、 シンガポール人の女性が泊まりに来ました。 またまた片言の英語の出番です(-_-;) 彼女の滞在の目的は、私と同じく芸術祭でした

田舎出身の私が「移住」について考えてみる

多拠点居住 田舎暮らし インバウンドによる「地方」人気 「田舎」が再評価され始めていますよね。 また、田舎出身で地元を離れて暮らす人には、 複雑な思いがあるのではないでしょうか? 一生、今の場所に暮らす? 実家を仕舞い、故郷を無くしてしまってよい? どこかに何かを置き忘れてきたような。 この、罪悪感にも似た気持ち。 じゃあ、住む? 今日は、「超」田舎出身の私が、 「田舎に住む」について、考えてみたいと思います。 墓参りで 2か月半ぶりに、青森の実家へ帰省してい

「気にしすぎ」が自分の世界を狭めてしまう

addressを利用しての、新潟県十日町での滞在。 今日は、滞在中の「人との出会い」で感じたことを書いてみたいと思います。 ポーランドのカップル 十日町は、地理的には越後湯沢などに近く、 スキー場の多い豪雪地帯であり、米どころでもあります。 滞在したaddressの家には3部屋あり、 うち1部屋がAirbnbで貸し出されていました。 ポーランドから来たという若いカップルが滞在していました。 あいさつくらいしないとね。。 でも、英語には全く自信がありません。 様子をう

車がなくても脚がある!:アートと里山とランとパン

addressを利用して、新潟県の十日町周辺に滞在しました。 今日は、私の巡った里山の風景を、 皆さんに楽しんで頂こうと思います。 どうやって回るんですか? 滞在の目的は、3年に一度開催される、 芸術祭を見るためでした。 addressの家の家守(やもり=簡単に言うと管理人)さんに、 「(ここへ)電車で来たんですか?」 と聞かれました。 「はい。」 「芸術祭をどうやって回るんですか?」 芸術祭は、東京23区と同程度の広さにわたり、作品が点在しています。 公共交通