マガジンのカバー画像

マインド

160
50代からをどう生きる?をテーマに感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

「ライフワーク」の見つけ方

あなたに「ライフワーク」と呼べるものはありますか? 人生100年時代 長い人生ですから、「ライフワーク」があると良いですよね。 先日こちらを見に行きました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 音を視る、時を聴く 坂本龍一さんは、昨年5月にこの世を去りました。 どんなに素晴らしい人でも、 どんなに才能がある人でも、 命は平等なんですね。 もっともっと長生きしてほしかったです。 展覧会は、 坂本龍一さんの足跡=「アーカイブ」の展示かと思って行きましたが、

子どものお祝い事は親のため

1月13日は、「成人の日」でしたね。 あなたは、自分の成人式や子どもの成人式で、 どんなことを憶えていますか? 私の思ったことを書いてみたいと思います。 成人の日 「成人の日」は、以前は1月15日でしたよね。 平成12年(2000年)から現在の「1月の第2月曜日」になったようです。 1月15日とは限らなくなり、25年も経つんですね(-_-;) また成人年齢は、2022年4月1日から、20歳から18歳に変わりました。 しかし成人式の対象年齢は、各自治体の判断に委ねら

自分の人生の「主体」は、自分であるということ

前回、こんな記事を書きました。 思うところがあり、もう少し書いてみたいと思います。 何かあるかもしれない 私は21歳のときに、元夫と東京で知り合いました。 25歳で結婚し、元夫の「地元に帰りたい」という希望で、 結婚後しばらくして、名古屋へ引っ越しました。 義両親との「同居前提」で話が進んでいましたが、 別れる覚悟で阻止しました。 それは本当に、不幸中の幸いでした。 東京に住んでいた頃、夜中に、 義父から元夫に、「今すぐ帰ってこい」と、 電話がかかってきたことがありま

59歳でこの世を去った義母を思い出した話

よく晴れた、冬の日の昼さがり。 私は美術館へとつながる公園の中を歩いていました。 5メートルほど前を、 3歳くらいの男の子と、おばあちゃんらしき女性が歩いていました。 「こんな光景を、夢みていたのかな。」 元夫の母(義母:正確には元義母)は、 孫(私たちの子供)を待ち望んでいました。 義母は孫の顔を見ることなく、59歳で亡くなりました。 子どもはまだか 私は、25歳で結婚し、10年の結婚生活ののちに離婚しました。 娘が生まれたのは、私が32歳の時でした。 それまで

今年のテーマを「人間関係」にしてみてはどうだろう

せっかくの一年の始まり。 いままで「着目していなかった」ことを、 見直してみるのはいかがでしょうか。 先日、こちらの本を読みました。 藤原和博「人生の教科書 人間関係」 今日は、「人間関係」について、考えてみたいと思います。 「コミュニケーション能力」と「人間関係力」 「コミュニケーション能力」という言葉がありますよね。 求人情報で「求められる条件」に、 最も多く書かれている言葉かもしれません。 一つの「スキル」として、認識されていますね。 一方、「人間関係力」は

365日目の自分をイメージする

新年あけましておめでとうございます。 皆さんはどんなお正月を迎えていらっしゃいますか? せっかくの元旦の投稿なので、 私の「今年の抱負」を考えてみたいと思います。 ホノルルマラソンに行きたい! いつか「行きたいな」「やりたいな」。 そう思っていることは、ありますか? 「いつか」とは、漠然としていますよね。 私の場合は、「ホノルルマラソンに行きたい」です。 時間は前にしか進まない プライベートで行っているランニング会のメンバーで、 毎年ホノルルマラソンに行っている