俺たちにはクレバードリッパーはない
ようこそ屋根裏珈琲へ
珈琲好きな暇人あおです
珈琲の抽出方法には、大きく分けて2つ、『浸漬式』と『透過式』があって、普段は透過式のペーパードリップをやってるですがね
なんだか最近、浸漬式にも興味がありまして、いろんな動画で紹介されている
クレバードリッパー
こいつに恋焦がれる日々なんすよ
てなわけで、お喋りにお付き合いください
今回のメニュー
①浸漬式と透過式の違い
②クレバードリッパー
③レシピ
では、張り切ってまいりましょう
①浸漬式と透過式の違い
珈琲の抽出で浸漬式というと、サイフォンやらフレンチプレスなどが有名ですが、特徴は珈琲の粉を水分に漬けることです
粉と水分が直接触れ合う時間が、比較的長くなる傾向があるので、濃い珈琲になりやすいです
油分が多くなるという意見もありますが、カップに入るまでの処理にもよるので、一概に浸漬式だからって、油分が増える訳ではありません
透過式の技法としては、ハンドドリップが広く親しまれていますが、こちらは珈琲の粉に水分を通過させて抽出します
粉と水分の接触時間が、比較的短くなる傾向があるので、スッキリした珈琲になりやすですね
こちらは油分が少なくなるという意見が多いですが、これも最初のペーパーへのコンタクトの仕方で、ペーパーを通過する油分は変化するので、一概にこうだとは言えません
家庭で揚げ物などされた後に、使用済みの油を紙で濾すように、珈琲の油分も紙を通ることは出来ます
まあ、ようは工夫しだいで、どちらの方法を選んでも、油分はコントール出来るけど、ある程度の傾向は有るよねって話ですな
続いて、②クレバードリッパー
浸漬式の要素を透過式に加えるというのは、何もクレバードリッパーが最初ではなく、多くの扇形ドリッパーは、浸漬式の要素を含んでいます
ですが、粉と水分のコンタクト時間は、どうしても浸漬式よりは短くなりますし、コンタクト時間を増やすには、どうしたって抽出時間が長くなるので、ネガティブな要素が増えやすくなる
また、ハンドドリップは、技術や時間など、様々な要因から、ダイレクトに影響を受けるので、同じやり方をしても、同じ結果がでるとは限らない
この再現性の問題を解決するために、クレバードリッパーを選択する人が増えているってのが、現状だとおもいます
手軽に浸漬式が出来て、掃除などメンテナンスが楽なのも、ポイント高いですよね
でもね、クレバードリッパー持ってないんすよ
まあ、買えばいいのは解っていますよ、重々解っていますとも
でも、無いなら無いなりに、何か出来ないかなってことで
工夫してみました
③レシピ
まずお湯を沸かして、サーバーに入れます
お湯の温度は81℃で300cc
そこに、ローソンのドリップパックの中身を3つ入れて、スプーンで一度混ぜ、蓋をして4分待ちます
4分経って、もう一度混ぜたのがこちら
クレマもあって良い感じ♪、これをペーパーで濾します
ドリッパーはフラワードリッパーで、ペーパーはアバカフィルターの円錐です
粉が水分を吸うので、実際の珈琲の量としては少し減りますが、濃くて香りが良く感じられます
では、飲んでみましょう
ドリップパックそのままで飲むより、ビター感が増すというか、チョコみたいな残り香があって、甘みを強く感じます
漬け込む時間を4分にしたのは、2分から5分の間で、色々試して気に入ったのを選んだんですが
よくカッピングなどで使われる珈琲も、4分漬けることが多いですから、4分というのは浸漬式の味の決定に、深く関わる数字なのかもしれませんね
クレバードリッパーの特徴である、漬け込んで最後にペーパーで濾す
これを手元にある器具で試してみたんですが、普段のペーパードリップとは違うニュアンスになって、面白かったでね
てか、普通に美味しかったんで、やっぱり近いうちに、クレバードリッパーを買おうかと考えています
珈琲はこうじゃないといけないとか、そんな堅苦しいものではないので、色々遊んでみると、新しい発見がたくさんあって、楽しいっすな
皆様も色々遊んで、珈琲を楽しんでください
では、また違うお喋りでお会いしましょう