見出し画像

フリーランスになったら知っておきたい確定申告の概要

その年でどの程度収支があったのかを計算し、自分の所得金額を計算するのが確定申告です。サラリーマンの方は会社で行う年末調整でほぼ完結するため確定申告がいらないケースが大半ですが、フリーランサーは自分で1月1日~12月31日までの収支を計算し、翌年2月16日~3月15日の間に税務署に申告しなくてはいけません。そして、確定申告で計算を行った結果、所得税が発生すれば納税をしなくてはいけません。

確定申告のステップ

作業の大まかな流れとしては以下の通りとなります。
1. 1年分の収支の計算
2. 所得控除書類の請求・整理
3. 確定申告書の作成
4. 申告・納付

1. 1年分の収支の計算
1年分の収支は売上・経費を把握するのに記録している方も多いと思います。まとめて行うとなるとかなりの作業量になってしまうので毎月収支をつけていくことが重要です。

2. 所得控除書類の請求・整理
所得控除書類については、生命保険会社から送られてくる控除証明書、国民健康保険や国民年金の領収書などをまとめておく必要があります。ない場合は申告を提出するまでに再発行依頼を行わなければいけません。医療費控除などもここに当てはまります。

3. 確定申告書の作成
確定申告書の作成は、1の収支を計算し、2の所得控除を差引くことで課税の対象となる所得金額を算出するという作業になります。国税庁の確定申告書作成コーナーなどで申告書を作成することが可能です。

4. 申告・納付
確定申告書はe-Taxによる電子申告も、書面による申告も可能です。申告のタイミングは翌年2月16日~3月15日の間になりますが、還付申告(納め過ぎの所得税の還付を受けるための申告)の場合は1月1日から申告可能です。また、還付申告の場合は期限後でも5年間申告可能となってます。

白色申告と青色申告

そんな確定申告ですがフリーランスの場合は、白色申告青色申告の2種類のどちらかで申告する事になります。下記にそれぞれのメリット・デメリットを記載します。

非常に簡単に言えば、青色申告は税金面でのメリットが大きい分、記帳が煩雑になります。しかしながら、最近では低価格で利用できる会計ソフトなども増えており日々の入力作業自体も簡単になっています。65万円の控除は魅力的ですのでトライして見る価値はあるでしょう。

ただし、注意点もあります。例外はありますが下記のような場合青色申告が取り消されてしまいます。

・税務調査時や資料提出を求められた際に提出しない場合
・帳簿の記録・保存が財務省令で規定されたものにのっとっていない場合
・所得金額を仮装・隠蔽し不正所得が50%以上の場合
・2年連続期限内に申告しなかった場合

せっかく届出をだして控除のメリットを得られても、取り消されてしまっては意味がありませんので気を付けましょう。

よくある疑問点

いつからいつまでの売上を含めるか?
確定申告は1月1日〜12月31日までの収支をまとめ所得を確定させます。その際に、12月に仕事をして、入金が年明けになった場合どのタイミングで売上と認識するのか?という疑問がでます。この場合、売上が確定したタイミング、つまり12月の売上と認識します。入金ではなく発生した時に売上とします。このズレは税務調査の時に良く見られるポイントなので特に注意が必要です。費用も同様です。12月使用分の請求は支払いが1月でも12月の費用になるので注意しましょう。

申告書のAとBとは?
確定申告を作成する中で用紙を見るとAとBがある事に気づきます。
Aは給与所得や雑所得のみであり主にサラリーマンが医療費控除や住宅取得控除をする場合に使います。
Bにはフリーランサーが申告する場合の事業所得というものがあります。フリーランスの方はこちらに所得を記載して税額を計算していくことになりますので用紙の間違いが無いようにしましょう。

支払った税金は経費になるのか?
税金の支払いはそれぞれ扱いが異なり経費になるものもあります。経費になるものとしては事業税、固定資産税、償却資産税、消費税(税込の場合のみ)などです。所得税や住民税は経費にならないので注意が必要です。

副業の場合も確定申告は必要か?
確定申告が必要な場合とそうでない場合があります。詳細はこちらに別途記事を作成しました。

申告しないとどうなるのか?
申告期限までに提出をしないと罰則が発生する場合があります。

1.無申告加算税
これは期限内に提出しなかったことに対する罰則です。ただし無申告に正当な理由がある場合や期限後申告から過去5年間の間に無申告加算税若しくは重加算税が課税されたことがないこと、期限後申告の後税額を期日までに納付している場合などの場合、課税されません。

2.延滞税
納税があった場合期日までに納税しないと課税されるものです。申告が遅くなればなるほど延滞税も多くなるので早めの申告が必要です。

---

以上、確定申告の概要を説明しました。面倒な作業ではありますが、正しい知識を持って取り組むことで税制面でのメリットを得ることもできます。しっかり備えて、損をしないようにしましょう。


※こちらの記事は税理士事務所の方より監修を頂いて作成しておりますが、内容の正確性・最新性を保証するものではない点ご了承ください。


いいなと思ったら応援しよう!