![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101286986/rectangle_large_type_2_1ded22a56e7876f1a1eff5e39a6ba566.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
私は明日、2023年3月31日で公務員保育士を退職します。
振り返れば24年間。まったくの休みナシで走り続けました!
(産育休もなく、病欠もなく)
↑
この人生は、自分で選んだコトですし、健康体であるコトについても
何にも代えがたく、健康でいられるってとても幸せだと思っています。
なので、『今になって振り返ってみれば、あっという間だった。』的な
感覚はまったく微塵もありません(笑)。
むしろ、それなりに長い歳月だったというのが正直な思いです(+_+)。
だって、干支が2周してるんですよ!!
(ってコトは、私が勤め始めたのも兎年🐰だったってコトですね♡)
↑
特に意味はないデス。
今までは、組織の福祉職の一員として保育園に勤務し、
さまざまな子ども達(個性や興味関心もバラバラ)に、
いろいろなコトを提供し、そこから興味のない子に
興味を持たせられるよう…
又、個々の底上げを図るよう日々努力してきました。
現代、個々を大切にとか主体性とか、とよく耳にしますが
それも大事。
でも社会性や柔軟性、協調性、クラスとしての集団力も
身につけるべき大事な物。
まず、同じ土俵に乗せるというのが難しいところでした(*_*;
これからは・・・
私自身がやりたいコトを具現化し、
そこに興味関心を持ってくれた方と一緒に行動する。
と、まぁなんともまだまだ抽象的ですが
そんなコトができるようになりたいな、と思っています。
人生100年時代!!
まだ残りの人生の方が長いゾ。
私の年齢じゃ、まだまだひよっこです(;^ω^)
おしまい。
では、また~。
いいなと思ったら応援しよう!
![Tomomi Yagame@元公務員保育士→kindle出版・代行](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107427324/profile_1497112bc09d4f767713c4f6f76097d3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)