
アドベントカレンダー初日!
⚠️こちらはAntway Advent Calendar 2023に寄せて書かれた、2023/12/1分の社内向け記事をすこしアレンジして転載したものです。なお、記事の内容は個人の見解に基づくものであり、所属組織を代表するものではありません。
自己紹介?
こんにちは!ヒューマンリソース部でおもに採用を担当している福丸です。
まずは自己紹介の代わりに、古巣(KANADEMONO)でのしごとをいくつか載せてみます。
「なぜ家具の人が人事を?」と思われるかもしれませんが、そのうち社内報に載せていただける予定なので、気になる方はぜひそちらをお読みいただくか、直接聞いていただければ!
そして、福丸は本アドベントカレンダーの言い出しっぺでもあります。

アドベントカレンダーとは、元々は「クリスマスまでの期間に日数を数えるために使われるカレンダー」のことですが、今回は企画の方のアドベントカレンダーです。
何それ?という方のために、Wikiから引用。
インターネット上などで、12月の1日から25日までに、特定のテーマに沿って毎日ブログなどに記事を投稿していくという企画がある。元々のアドベントカレンダーになぞらえて、この企画もアドベントカレンダーと呼ばれている。特にプログラミングに関連するアドベントカレンダーの企画が多数行われている。
私が属している趣味(謎解き)のコミュニティではほぼ毎年恒例のイベントになっているのですが、きっと「参加したことない」「知らなかった」という人の方が多いのではないでしょうか。
今日に至るまでの経緯
「入社して3ヶ月経つけど、まだみんなのことあんまり知らないな。知りたいな」という気持ちを抱えていたこともあり、なんとなく自身のtimesでつぶやいたのですが、思いのほか好意的な反応を頂けたことで調子に乗りました。


そして、「枠が埋まらなかったら頑張って私と前島さんで埋めようかな」くらいの気持ちでいたのですが、前島さんを始めいろんな方が周知・声掛けに協力してくださり、いつの間にかカレンダーが埋まっていました。

とはいえ、「呟いたら誰かノッてくれないかな〜」という打算がまったく無かったといえば嘘になります(「みなさんのことを知りたい」という思いがメインなのは本当です!!)
巻き込み、巻き込まれ
こんなふうに、小さな思いつきから始まったことが自分の手を離れてある種のムーブメントになるのを見るのは、何度体験しても言葉にし難い喜びがありますね。
今後も大小問わずいろいろやりたいですし、自分以外の誰かが何かを巻き起こそうとしている時には、積極的に巻き込まれに行きたいです。
……と書きながら、大学時代にこういうスタンスに変化したことを思い出したのですが、振り返ると、やはり巻き込まれてくれる人の存在が私をそうさせたように思います。未知への興味・関心、「とりあえずやってみる」の精神、自己の独自性を信じる代わりに他人の独自性を認めることなど、正しく阿呆でいることを大事にしている人が多いというか。巻き込まれる機会も巻き込む機会も、自然と多かったです。
(もしかしたら芸術大学特有のカルチャーかもしれません。一般大学の雰囲気を知らず比較したことがないので、どなたか教えてください!)
私が言うまでもないことですが、「ひとりひとりの影響力」というのは、スタートアップやこの規模感の組織ならではの醍醐味だと思っています。この先組織がどんどん大きくなってもその醍醐味をできるだけ残せるように、(Antwayには珍しいスタートアップくさい人間の一人として)何か寄与し続けられたらなと、こっそり思っています。
最後に
明日(12/2)で、Antwayに初めて出社してからちょうど4ヶ月。
新しいチャレンジができる環境・過去の経験を活かせる副業・趣味・健康・パートナーとの時間など、「大事にしたい」「絶対に譲れない」と思っていたことのほとんどを諦めずにいられているので、この選択をして良かったなあと日々実感しています。
採用活動や組織開発などを通じて還元できるよう、引き続きがんばります!
おまけ
家具は前々職の話で、Antwayの前はアパレルのD2Cブランドにいました。
ちなみに副業では、またもやデスクがメインのブランドに関わっています。
ジャーナルがめちゃくちゃ良いので、ぜひ読んでみてください!
最後に……
美味しいものはもちろん、インテリア、美術、映画、音楽、ファッション、漫画、謎解き、マーダーミステリーなど、広く浅く(たまに深く)いろんな趣味・コンテンツを楽しんでいます。
特に謎解き・マダミスは仲間を募集中なので、興味がある方はぜひお声掛けください!
こんなメンバーと一緒に働いてみたいという方、ぜひ採用情報を御覧ください!
株式会社Antwayの採用情報はこちらへ
https://antway.co.jp/recruitment
「 つくりおき.jp 」の詳細を知りたい方はこちらへ
https://www.tsukurioki.jp/