フリーランスになった理由
2018年の春からフリーランス生活を始めた。
会社員は有給休暇やボーナス、社会保険など会社のシステムを利用できる。
暇な時期でも会社に行けば一定の給料をもらえる、社会的信用もある…などメリットはめちゃくちゃある。
それでも私はフリーランスになりたかった。その理由が次の6つだ。
・毎日決まった曜日、決まった時間のルーティンワークが嫌
・他人の視線が気になって仕事ができない
・どんなに働いても給料が上がらない職場環境
・子供が体調を崩すたびに会社の人に気を遣って疲れる
・子供の行事に全て参加したい
・いつか仕事をしながら子連れで旅をしたい
新卒で入社した会社では同期とも人事とも、他支店の同期とも仲良く人間関係はうまくいっていたと思う。
でも、入社5ヶ月で退職した。他人の目が気になって仕事ができない。
それが原因で胃が酷く痛むようになってしまった。毎回病院に行くも、原因は不明。
「なんで私は、みんなと同じように仕事ができないんだろう」と思ったこともあった。
接客業や他の仕事なら普通にできる。
デスクと椅子が並べられていて、常に監視されているような気分になる会社がすごく苦手なのである。
おそらく誰も私が仕事をしているところなんて気にしていないとわかっていても、誰かに見られていると思うと仕事にならない。
電話に出るのも怖い。
そう思いながらも仕事は全てやるし、早く自分の仕事が終われば他の人の仕事も手伝ったりもして、日々業務をこなしていた。
でもだんだん耐えられなくなって、退職してしまった。
社会不安障害
最近知った社会不安障害という言葉。
私が会社で人目が気になって耐えられなくなるのは、これに当てはまるんじゃないだろうかと思えてくる。
社交不安症/社交不安障害
他人からの注目を集める可能性のある状況に対して、強い不安や恐怖を感じる状態です。その状況を強い不安と恐怖を感じながら耐えたり、回避したりします。(引用:https://snabi.jp/article/35)
今は在宅で仕事をしているから、人目を気にすることなく伸び伸びと仕事ができている。
でも、カフェで後ろや横の席に人がいると耐えられなくて、仕事にならない。
フリーランスになった理由はたくさんあるけれど、この理由が一番大きい。
一方で、この理由を認めたくない自分もいる。
複雑な気持ちだけれど、なんとかフリーランスとして生活できている今の状況に感謝している。