![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115657345/rectangle_large_type_2_7f79c979caf6a8169949318cdc0d82a5.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
コンビニ店員さんの心遣いから思う「人間力」の大切さ...こんな時代だからこそ❣
先日 両親の運転手として行動を共にしていたです。
ミネラルウォーターが欲しいということで一緒にコンビニに行きました。
どこにミネラルウォーターがあるかすぐにわからない 母親に代わり、僕が 冷蔵 スペースにあるのを見つけて会計まで全て済ませた後、
「あっ、本当は常温のこっちの方が良かったのかなぁ?」
と母親に半ば 独り言のように呟きました。
それはほとんど 周囲には聞き取れない程度の声だったと思いますが 、間髪入れずに先ほど 会計をしてくれた 店員さんがレジカウンター越しに、
「同じ商品であれば 交換されて構いませんよ ❣」
と気を回してくれたため、ほどなく常温のミネラルウォーターをゲットすることができました。
その時のコンビニは 施設内併設 なので スペースが小さく、 その上 客が私たちしかいなかったので店員さんがすぐ 気を使ってくれる状況ではあったものの、私はすぐさま その時、
「AI だの何なので自動化する世の中だからこそ、 これからは ますます 最後の差別化は『人間力』になるだろうなぁ」
と痛感したものです。
常々 、人間の仕事のほとんどが AI に奪われる という主張に懐疑的である僕ですが、AI は人間 同等か それ以上の心を持つ 存在ではありません。
それに何よりも「責任」を持ってくれる立場では勿論ありません 。
将来 AI が人間と同じような「責任」まで持ち、 人間と同じく 「法によって 裁かれる」という摩訶不思議な社会が訪れれば別ですが (私はとても生きたくない世界です💦)、 それまでは人間力がむしろ益々重要な時代を生きる自覚を忘れてはいけません。