![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148496733/rectangle_large_type_2_03bed9b8b3f0c5ce688caed58edea0af.png?width=1200)
Photo by
voice_miwa0401
お昼の日本語プチ知識(7月26日)「えもいわれぬ」
2024年7月26日(金)昼
1日の折り返し、
顔晴っていますか❓
「えもいわれぬ」
きちんとした解釈、僕は恥ずかしながら出来ていなかったです🙅
えもいわれぬの漢字表記は「得も言われぬ」です。
語源は諸説ありますが、平安時代に書かれた源氏物語だと言われています。
源氏物語の登場人物・薫が、えもいわれぬ芳香を帯びていたことが由来していると言われています。
『えもいわれぬ』には言葉で言いようもない
などの意味があります。
今まで、文字を目にすることはよくあったと思いますが、自分で使うのはもちろん、耳にすることもそれほどなかったような気がします。
自ら使うことは今後ないかもしれませんが、目や耳にした際に何だかわからずスルーすることは今後なくなりそうです、、、ヨカッタ👍
「知っていて当たり前」と思われる程度のことこそ、しっかり理解しておくのが肝要です♪