
『コメ不足の実態』を少しでも知りたくて
2024年8月31日(土)夜
お疲れ様です🌆
既にご存じの方がnote愛好者ならば多いでしょうが・・・
現在のコメ不足、及び価格上昇の本当の理由は、巷の報道とは少し違うそうです。
動画でそのへんの実態をかなりエキセントリックにテイストで語るものが拡散されているようですが、そうでなくとも公の媒体に有識者がしっかりと見解を述べてくれているのでそちらをシェアします↴
コメが不足しているのは減反政策のせいですよ。減反というのは、コメの生産を減らして、市場価格を上げる政策です。コメ農家が麦や大豆など他の作物に転作すれば、国が補助金を出す仕組みです。日本はこれを50年以上も続けているのです。
コメ以外のパンやパスタなどの消費が増える中、従来と同じ量のコメを作っていたら、余って価格が下落してしまう。そうならないよう、年々生産を減らし、最近では水田の約4割を減反して6割しか使わず、ピーク時の1445万トンの半分以下の生産に抑えています。
ほぼ客観的事実として理解してよろしいと思いますが、これについては良い悪いを論じる前に、
「そういうことがあるのか(私の場合は『知らなかった』という驚嘆と共に♪)!?」
という認識でまずは良いのではないかと思います。
これまでの減反政策が実際に『国益』をもたらしてきたのかどうかが気になるところです。
もしもたらしてきたのが厳然たる事実であれば、時流の変化を勘案しなければそうそう簡単に『減反反対』とは少なくとも私は言えません。
またよりマニアックな視点で眺めた場合、よく言われる
「グルテンフリーは身体に良い❗️」
がたしかな真実であるとしたら、コメ不足は非常に都合の悪い現実ということになってしまいます。
様々な視点、知見からより多くの方が多角的に分析、検証していかねばなかなか『より理想的な着地点』は見つけられません。
これからの私は様々な客観的事実、情報をシェアしつつ、たまには(偉そうに)主観的なアプローチもしてみたいと思います。
そうやって学びへの意欲をドンドン高める相乗効果に期待♪
貴方の貴重な1日の締めくくり時間にお読みくださり、感謝至極です🌠