見出し画像

2度目のワーママ転職にチャレンジ⑥-求人探し-

10月から社内体制に色々大きな変更があることが判明し、再度転職の決意をしたのが8月上旬。

賞与支給月は10月なので貰ってから退職の申し出をしたいこともあり、10月末くらいに退職願を出して年始に新しい会社へ入社するぞ!と意気込みました。

とりあえず行動だー!いうことで、半年前に面談済みの大手エージェントAと時短エージェントEに改めて声を掛け、10月内定1月入社を目標に選考に進みたいことを伝えたところ、以下の回答でした。

大手エージェントA
まだ時期が早いのでお盆が明けてから、ほぼリモートだったりフルフレックスだったり働きやすいマーケティング職の求人を紹介します。応募は9月に入ったくらいが良いと思います。

時短エージェントE
時期がまだ早いのでお盆明けに改めて最新のリモート×マーケティング求人を精査し、8月末には複数求人をご紹介します!

とりあえずお盆までは書類作るくらいで良いことがわかり、お盆休み中に仕事での実績を数値化してみるなどしながら書類を一通り準備しました。

書類だけをみるとめっちゃ実績があって仕事できそうにみえる!?

嘘は書いてないけど...次の会社でこんな実績いきなり出せない気がするぞ!?大丈夫か私は...?と完成した書類を見て震えました。泣

実績盛るどころか削ろうかと思いましたが、エージェントAとEに相談したところ両方のエージェントに「これで行きましょう!深掘りされて答えられるなら全然オッケー!1年目からバリバリ実績出せる人は少ないですし大丈夫ですよ💦」と宥められる形で書類完成となりました。

お盆明けにエージェントAとEから求人をいただき、毎日睨めっこ。

ほぼリモート?
試用期間フル出社しなくてok?(入社直後3日程度は許容)
フレックスはある?
入社時に有給休暇つく?
仕事内容は希望と合う?
会社の文化は合いそう?(飲み会とか嫌🤢)

大体どこかに×がついてしまいます。
ぐぬぬ、どうしよう。選択肢がほぼないぞ。

求人をたくさん並べて日々悩んでいた8月下旬のある日。

存在すら忘れていたエージェントDから連絡がきます。こちらからは半年近くアクションしてなかったのに、本当にタイミングが良かった。

「最近どうですか?働きやすい制度が整っている会社で、ほぼフルリモ可能かつ仕事内容もマッチしそうな求人がでました!かなりおすすめですがいかがでしょうか?」

メッセージはざっくりいうとこんな感じ。
そして求人①が添付されていました。仕事内容も文化も合いそう、かなり柔軟に働けそう。でもフルタイム。

エージェントEから時短の求人をたくさんもらっていたこともあり悩みましたが、フルリモフレックスならフルタイムでもいけるかも?と思い、とりあえず選考に進むことに決め書類を提出!🌸

これがきっかけで他も並行して進めた方がいいよね!ということで、
エージェントA経由で2社、エージェントE経由で1社応募ボタンをぽちり。

書類だけならいっぱい出してほぼ通過したのですが、フルタイムなら残業できないのでそこを面接前に確認し、残業ありきと回答されたところや文化的に無理と思ったところはお断りさせていただきました。

結果的に辞退せずにちゃんと選考に進んだのは以下の4つでした。

求人①
エージェントD経由
子ども関連のICT事業のデジマ担当🌸
惹かれた点は事業内容と仕事内容、あとはフレックスだったりほぼリモート可能な点
求人確認時点での懸念事項は、フルタイム(8時間勤務)であることと給与水準が高くないこと

求人②
エージェントA経由
EC向けマーケティングツールのデジマ担当🌸
惹かれた点は今の経験がかなり活きる点と出社が月1回で済む点、給与が高めの会社である点
求人確認時点での懸念事項は、フルタイム(8時間勤務)であることと会社の規模が現職同様小さすぎること

求人③
エージェントE経由
建築業界向けITツールのデジマ担当🌸
惹かれた点は、完全にフルリモートでオリエンテーション含め全てがリモートで完結する点と時短正社員での入社が可能である点
求人確認時点での懸念事項は、本社が地方にあること、完全にフルリモートでメンバーと会う機会が皆無なこと

求人④
エージェントA経由
教育関連ITツールのデジマ担当🌸
惹かれた点は事業内容とほぼフルリモ可能な点
求人確認時点での懸念事項は、フルタイムであることと有給付与が半年後であること、あとは仕事内容が若干自分の経験とずれていること

とまぁこんな感じでした。
9月に入り、上記4社の選考が進んでいきます💨💨

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集