マガジンのカバー画像

Weekly 特許検索・特許分析

特許調査・特許分析スキルアップのためのお役立ち情報を毎月2-3回程度お届けいたします。注目テクノロジーや身近な製品・サービスを取り上げて、主に日本特許庁の無料データベースJ-Pl…
このマガジンを購読いただくと、旬なトピックや身近な話題を通じて、J-PlatPat等の無料データベ…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

特許情報を用いてホンダと日産自動車の統合によるメリットを分析してみる-ライブ特許分析®

「知財情報を組織の力に🄬」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 2025年1月3日にライブ配信した「特許情報を用いてホンダと日産自動車の統合によるメリットを分析してみる」のアーカイブ動画となります。

¥500

IPC・FI同士のAND演算は邪道なのか?特許分類同士のAND演算について考える

「知財情報を組織のチカラに®︎」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。 あまり最近は聞かなくなりましたが、IPC・FI同士のAND演算は邪道、という説があります。 今回は「IPC・FI同士のAND演算は邪道なのか?」について考えていきたいと思います。 1 Fターム同士のAND演算はなぜ良いのか?そもそも、IPCやFI(CPCも同じですがここでは省略)同士のAND演算はタブー視されているのに、FタームのAND演算はなぜ良いのでしょうか? 実はFターム

¥0〜
割引あり