ChatGPTの進化を確かめてみる-特許請求の範囲を書けるのか?-
「知財情報を組織の力に®」をモットーに活動している知財情報コンサルタントの野崎です。
とうとうGPT4がリリースされましたね。
ChatGPTについてはリリース当初から有料で利用していたのですが、以前のバージョンの際に以下のような記事を書いていました。
今回はGPT3.5からGPT4に進化したということで、特許請求の範囲が書けるのか?を確認してみました。
ちなみに私は弁理士ではありませんので、特許明細書作成を行っていません。あくまでGPTの進化を確認するために同じ質問