
「散歩哲学」について
みなさん、こんにちは。
暑い日が続きますね。
この暑さでは散歩ができません。
特にあの坂の多いまちでは、、、
さて、映画「あの坂の多いまち」では
散歩するシーンがたくさん出てきます。
散歩=歩くこと
なぜ、「散歩」なのか。
これは主人公みかんにとってキーパーソンとなる
エリさんの日課である。
エリさん
尾道出身のグラフィックデザイナー
しずくとみかんが滞在制作を行うアトリエの住人で
今回のアーティストインレジデンスの主催者
エリさんにとって散歩は「哲学」
お遍路という長い散歩で
「あの時死んだら見れなかった」数々の絶景に感動。
ホシハラとも出会い、新たな絶景を求めて「坂の多いまち」へ。
その「長い散歩」で得たのが
「坂道はきついけれど、登ってみれば絶景が広がっている。」
「今という景色は、死んでしまったら見ることができない。」
という「散歩哲学」です。
これはエリさんだけでなく、
「坂の多いまち」で交差するみかんにも影響を与えていく。
それだけ「散歩」というものが重要なキーワードで、
この映画の中にとどまらず、見てくださる方にも
「散歩」を通していろんな絶景に出会ってほしいと思います。
坂道計画 映画『あの坂の多いまち』製作委員会
代表:藤田勇樹
公式HP:https://www.anosaka-film.com/
Instagram:https://www.instagram.com/anosaka.film/
Twitter:https://twitter.com/anosaka_film
Facebook:https://www.facebook.com/anosaka.film/
いいなと思ったら応援しよう!
