![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172232580/rectangle_large_type_2_9c7fefb06a3d0734bcdf516a15bedc58.png?width=1200)
いつ死んでもいいように好きなことは早くした方がいい
私は飛行機に乗る時はいつも「墜落する」という覚悟で乗っています。
今回カナダにきた時に、「今死んでもいいかな?」と考えた時に、イギリスに行けなかったのは悔しいけど、今死んでもそんなに後悔しないかもと思いました。
でも、私がずっと看護師をしてて、カナダにきていなかったら「ずっと仕事だけの人生だった、楽しめば良かった」と後悔するなーと思いました。
私は以前看護師をしていたので、たくさんの方を看取ってきました。
その中には20代の人もいたし、想像してたよりもずっと若い人が亡くなることが多かったです。
人生80年という時代だから、まだ時間があるような気でいるけど、そんなに時間はないのかもしれないと思いました。
死ぬの事もですが、大人になるにつれて以前は気軽にできていたことが出来なくなってきています。
私は19歳の時に初めて海外旅行をしました。
その時は到着して次の日から観光できました。
でも、今20代になって、カナダの到着した後の時差ボケに苦しめられています。
19歳と20代でもこんなに感じ方が違うなら、30代、40代、老後と考えて70代とかで海外旅行するのはかなりしんどいかもしれないと思いました。
時差ボケですらこんなに違って感じるんだから、全てのことがちょっとずつしんどくなるんだと思います。
本を読もうと思っても老眼で文字が見えない、集中力がもたないなんて話も聞きます。
20代は40代の人に比べるとお金がないし、20代が踏ん張り時と言われたり、今頑張んなきゃいつ頑張るとか、ちょっと無理しても体力があるから乗り切れたり…
ついつい仕事にフォーカスしてしまうと思います。
でも、もしかしたら老後にやろうと思っていることは、老後になったらちょっとずつしんどくなってできなくなってくるのかもしれないと思います。
賛否はあると思うし、この選択が合っているかは20年後とかにならないと分からないと思いますが、私は20代こそ好きなことをした方がいいのではないと思いました。
周りが結婚したり、キャリアを積んでいるなかで、自分探しの旅にでるのは一見バカバカしく思うかもしれませんが、20代で得た好きなもの、興味を惹かれたもの、得た経験はお金よりも価値のあるものかもしれません。
ある種、将来に期待せずに今を生きるというというのは、死にながら生きる人生を避けることにもなると思います。
生きていることを愚直に果たせよ。
不幸に甘んじて生きていては死んでいるも同然。
今を生きましょう。
以上、小鳥遊あのでした
いいなと思ったら応援しよう!
![小鳥遊あの|日本とカナダの2拠点生活🇯🇵🇨🇦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166535860/profile_44ecd64fe357e66cc586ee8e0d42d5f3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)