見出し画像

ぶぶ漬け食べはりますか?

海外に住んでいて、何かしらの悪口を聞く場面でf**k〇〇というのはよく耳にするのですが、それ以外の言葉ってあまり聞かないことに気がつきました。
(私の英語力が足りなくて理解できていないのかもしれません)

しかし京言葉をきくと、日本人の悪口はかなり多様性があるのではないかと、考えずにはいられません。
ちなみに京言葉で「ぶぶ漬け食べはりますか?」は「はよ帰れ」
「いい時計しとりますな」は「時計見ろ、帰れ」の意味合いになります。
すごいですよね。
知らなかったらぶぶ漬けはもらいそうだし、時計も嬉しくなっちゃいそうです。

京言葉以外にも、「親の顔が見てみたいとか」「おととい来やがれ!」「爪の垢を煎じて飲め」「お里が知れますね」「恥をしれ!」「空気よめ!」「スリザリン中退してそう」「日本語が不自由な方」など考えればどんどん出てきそうですよね。

これは日本人の「皮肉」の文化がかなり強いのではないかと思います。
一見褒め言葉に聞こえても実は悪口だったり、真意が裏に隠れていたりしますよね。

日本語はかなり複雑ですね、だからこそ楽しいです。

今回も最後まで読んでくださってありがとうございました!
また次回のnoteでお会いしましょう!

サポートは私の生活費になります!!
応援よろしくお願いします!

以上、小鳥遊あのでした!

いいなと思ったら応援しよう!

小鳥遊あの|日本とカナダの2拠点生活🇯🇵🇨🇦
物書きで生計を立ててますって言うのが夢です✨ 私の夢を皆さんで叶えて頂けませんか?