![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130340244/rectangle_large_type_2_dbf69080fd25a2fc35dfd157b94c23f9.jpeg?width=1200)
FIREに向けて 収入源の省力化計画
はじめに
「時は金なり ちゃうで! 時は 命やで!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1707478783224-4iP54eAEEn.png)
というのは、昔、TOKIOのテレビ番組「ガチンコ」で、オール巨人師匠の放った言葉です。
なんか、すごく印象に残っています。
自己紹介にも書いていますが、私が資産運用などを頑張っているのは、やはり経済的自由、いわゆるFIREを目指しているからに他なりません。
といっても、現在の仕事をやめたから、ずっと遊んで暮らすということではなく、何らかの活動をしながらお金を稼いでいこうと思っています。
基本的には、フリーランスで、一人で稼ぐつもりですが、そうなると、何もかも一人で行わなければなりません。
となると、どうしても時間や労力が限られてしまいます。
フリーランスでやっていくには、様々な収入源を作り、収入源のポートフォリオを作成しつつ、それぞれにかける労力が、あまり大きくなりすぎないようにしたいところです。
ということで、労力削減のため、自動化できるものは自動化していきたいと考えています。
とにかく、時間が大事!!
収入源毎の労力考察
![](https://assets.st-note.com/img/1707479409393-95Rt4yFSmw.png)
現在行っているものと、行っていないものがありますが、いくつかの収入源について考えてみたいと思います。
《資産収入》
インデックス投資 : Buy & Hold & Forget が基本。 基本、労力がかからない。取り崩すフェーズに入っても、年1回の作業だけかな!?
高配当株 : 銘柄について調べる手間はあるが、 Buy & Hold が基本。 Forgetしていいかはなんとも。。
勝手に配当金を振り込んでくれるのは、大変GOOD
FX : 現在、私の行っている自動売買(EA)については、日々の実際のトレードを勝手にやってくれるので、非常に労力と時間の節約になっている。ただし、本当に稼げるEAを見つけるのは容易とは言えない。
稼働するまでの分析などには時間がかかる。というか、時間をかける必要がある。
裁量トレード(私は稼げる技術を持ち合わせていない)は、短い時間軸でトレードするほど、時間と労力を要する。
でも、稼げる人はすごく稼ぐんだよね。。
株のデイトレ : これも私は稼げる技術を持ち合わせていないが、FX同様、時間と労力を要する。ただし、稼げる人はやはりすごい!? やり方次第では、自動化もできるっぽい。
株主優待クロス : 安全に株主優待をゲットできるが、銘柄を調べたり、銘柄の売り玉を確保したりと、結構、手間がかかる。売り玉を確保するために、パソコンに張り付いて注文ボタンをクリックし続ける通称ポチポチは、かなり、時間のロスとなる。
途中で、何をやっているんだろう自分は!? と思い始める。😅😅
現在、私は、単純なものだが、botを作成したので、かなり手間が省けるようになった。
《ネットビジネス》
ブログ・note : 稼げるようになるまで、かなりの修行が必要。現在の私は、そのレベルに達していない。noteの有料記事の販売は、noteのシステムが自動で決済等行ってくれるので、クリエイターの手間がかからないのがよい。
物販など : 個人でやるには、アマゾンのFBAなど、在庫管理、発送などを代行してくれるサービスを利用したいところ。
その他、色々な稼ぎ方があると思いますが、この辺にしておきます。
感想など
![](https://assets.st-note.com/img/1707479483655-2mAAyNM3rU.png)
それぞれの分野において、少しでも自動化して、作業の労力を減らしたいところです。
と考えていますが、むしろ、そうなるとFIREって暇すぎる!?
FIREしたことないから分からないですが、そういう声もありますね。
あとは、やはりAIについては、ある程度勉強していきたいです。
ChatGPTを一般ユーザーが使えるようになって、まだ2年も経っていませんが、YouTubeでもその利用に関する動画がかなり上がっていますね。
みんなすごい。。
ChatGPTに、noteの原稿を書いてもらおうかな!? と考えたこともありますが、心が伝わらないような気もします。
いや、目的や使い方次第かな。🤔
頭を柔らかくしないと😓
ということで、今回は、まとまりのない記事になってしまいましたが、一人でやっていくんだったら、収入を最大化しつつも労力を抑える工夫をしたいという話でした。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
感謝。😌