畑の虫たち ハリカメムシ
昨年は近在でカメムシが大発生しまして、畑の夏野菜はどれもひどいダメージを受けました。
近所のオッサン達と「今年もたくさん出るんとちゃうんか?」と心配していましたら案の定大発生でして、インゲン豆やトマト、ナス、キュウリなどにワラワラと群がってるんですもん。もう泣きそう。(^^;)
さて、カメムシには実に様々な種類がいまして、日本国内に生息しているカメムシだけで90種類以上が確認されています。
そんな中でこのハリカメムシはイネ科、タデ科などの植物でよく見られるカメムシで、水田なんかだと被害は甚大ですが、とりあえず我家の畑の作物に害を及ぼすようなことはなさそうなお方です。(^^)
よく似たカメムシにホソハリカメムシという種類がいるのですが、今回はたぶんハリカメムシだろうということで。(^^;)
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただけるとうれしいです。いただいたサポートはよりよい記事を書くために使わせていただきます!