見出し画像

みなさん、大根葉をどう食べておられますか?

 ご存じの通り大根の葉には、鉄分、カルシウム、ビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。ほうれん草や小松菜などと比べても随分と栄養豊かだと言われていますから、これを捨てるのはあまりにもったいない。
 というわけで、私も大根葉で菜飯、漬物や汁物の具、ふりかけ、炒め物などなどいろんなものを作って食卓に上げていますが、何しろ量が多い。w
 それと大根葉独特の苦みがあって、なかなかどの料理にも使える万能選手とはいかないところが玉に瑕なんですよね。

 ええ、もうね。いろいろやってやりつくした感が出てきました。(^^;)
 ま、そんな私が最近ハマっているのがこちらの料理。自分で考えたから名前はありません。ものすごくシンプルなのでレシピもありません。これを料理と言えるかどうかもわかりません。w

みじん切りしてかつお節粉を振った大根葉を、合い挽きミンチとともにごま油で丁寧に炒める。
火が入ったら、ここに焼き肉のたれを回し入れてさらに炒める。焼き肉のたれはすごく重宝です。
はい、常備菜が一品完成。これをご飯に乗せて食べるといくらでも食べられちゃうんです。(^^)

 うん。酒のつまみにもいいな。あ、これ最後にゴマをパラリと振れば見栄えもよくなるから、居酒屋の突き出しくらいにならできそうかも。
 豆板醤を加えてピリ辛にするもよし。水溶き片栗粉であんかけ風にするもよし。いろんなバリエーションが生まれそうです。

 では、私がやってみたアレンジを一つ。

これに溶き卵を投入して味変させてみます。これで苦みが完全になくなるんです。
しっかり煎り付けるとこうなる。苦みが苦手な子どもでも食べられて、これまたいい感じです。


 大根葉
 みなさんは
 どんな食べ方しておられます?
 ネタがつきかけてきた私に
 よきアドバイスを。<(_ _)>


いいなと思ったら応援しよう!

annon
サポートしていただけるとうれしいです。いただいたサポートはよりよい記事を書くために使わせていただきます!

この記事が参加している募集