見出し画像

筋トレ初心者が最初に鍛えるべき部位

筋トレを始める際に、最初に鍛えるべき筋肉については、体の大きな筋肉を優先するのが良いと言われています。
その理由は、大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝が上がりやすく、全体的なトレーニング効果が得られやすいからです。

具体的には、胸筋(大胸筋)、背中の筋肉(広背筋や僧帽筋)、そして脚の筋肉(大腿四頭筋やハムストリングス)といった、体幹や下半身の大きな筋群を重点的に鍛えることが多いようです。
また、これらの筋肉を鍛えるエクササイズ(例:ベンチプレス、スクワット、デッドリフトなど)は、複数の筋肉を同時に使う「コンパウンド種目」であることが多く、効率が良いと考えられています。

さらに、最初のうちは正しいフォームを習得することが特に重要でしょう。
無理に重い重量を扱うよりも、軽めの負荷で動きを確認しながら行う方が安全で効果的という意見が多いようです。

とはいえ、個人の体力や目的によって適したメニューは異なるため、ジムのトレーナーや専門家に相談するのが適切かもしれません。
継続しやすいペースで始めることが、長く続けるためのポイントです。

いいなと思ったら応援しよう!