見出し画像

Annayogaminarai vol.8

ほんと急に日常がはじまった。
まだ追いつかないや。

今回の6/6満月+月食+仕事本格再開+生理前
が見事に重なり、ぜんぜん整わず、
もうダメかもしれない。
と思うぐらい不安を食らいました。

自粛期間を含め、お家でヨガをする難しさと、
その対策もいくつか、先生から教えてもらったので、
これからヨガが息するように習慣になっていく
朝にするために、ここに記す。

ゆるゆるアンナヨガミナライ基準法案
・マットの上に立ってみるだけでヨガクリア

・朝起きてヨガマットに行ってもしたくないと思った時は一度、玄関の外に出て気分転換してから、もう一回マットに入る。
・30%のパワーでも、全然ちゃんとポーズできなくても今できるパワーでいいから、一連の動作をやるだけ、やってみる。

という法案を可決する。

体力と筋力も落ちて、
あれ、?自粛期間ちゃんとやればよかったな、とか
また一からやり直しで、
3歩進んで3歩さがるじゃんか
と、ちっとばかり、頭をよぎりましたが、

この思考パターンは、
昔のわたしがよくやっていた
形状記憶なので、バイバイ。
こうやって、毎回満月の機会や排卵周期で、
スクラブをすると角質が
徐々に浮き出てきて、
古い角質とバイバイで、
新たなベイビースキンがこんにちは。
わたしは生まれたてに戻っていく。

ヨガは手段なんだ。

ありがとう。

ps、きょうから6:15分から、zoomで先生によるカウントと共に太陽礼拝A Bをやってみた。
早起きはきもちがいいが、
わたしの中の分析ではスキッと起きるときよりも
うわぁ、ねむてぇ、ぐらいで起きたときの方が
昼間が眠くならない傾向にある気がする。

おわり

あんなよがみならい。

いいなと思ったら応援しよう!