![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91647621/rectangle_large_type_2_ff477ebf89f23b4f317bfcb9aaa89db0.jpeg?width=1200)
成長の先にあるものとは?
みなさんこんにちは!
もう11月も終盤ですね!2022年を振り返ると
本当にあっという間だったなという印象があります。
来年はどんな年にしたいか、何かアイデアなどはありますか?
私は来年のテーマは”構築”で、計画を立てています!
来年のテーマを実現するためには年内から
着々と準備を始めます🗓
みなさんは"来年のこと"を考えたときに
<スピードアップ・成長>を望みますか?
それとも<現状維持>でいいかなと思いますか?
または、今年は頑張ったから、
来年は少し<スローダウン>したいでしょうか?
これは、山崎千夏さんが考案された #夢を叶える魔法のランプ の
ワークブックに出てくる質問の一部で、
ワークブックの中は様々な流れから構成されていますが、
ここでは前提として”来年のことを考えたとき”と置いてみました。
そこには何が正解というものはなく、
自分自身がどうしたいのかということが大切なのです。
以前の私は、常に目標を設定して高みを目指すことこそが
良いことだとばかり思っていたので
自分の声を聴こうともしていなかったし、
頑張る自分にどこか自惚れて現状と照らし合わせる視点が
欠けていたことに、ここで気がつきました。
その頃には
<スピードアップ・成長>の先に目指すものが何か、
言葉にすることがとても難しかったのです。
今となっては成長をするその先に
クリアな目的や目標があります。
それがクリアであるか、そうでないかによっても
行動へのモチベーションや、行動の軸も変化するように思います。
そこに波やブレがあると、中々継続が難しかったり
不要なことなどに力や時間を注ぐことで
遠回りすることにもなってしまうのではないでしょうか。
もしも、成長をすること自体を良しとして、
成長を感じることで満足することで終わってしまうと、
その成長を[次に活かす]という行動に繋げられない
つまりその先で活かすことができないというのが
私自身の経験です。
それは結果として、長期的な視点で見た時には
大きな成長には繋がらず、一時的な自己満足で
現実では変化がなく時に苦しい思いをすることにもなりかねません。
本当に求めているものは何か?
成長思考だと自覚している人こそ、
その部分を明らかにすることは、より効果的に進んでいくため、
本当に望んでいる未来を構築するためにも役立つはずです。
もしもここまで読んでいて、
あれ・・・これ自分も当てはまるかもという方には
#夢を叶える魔法のランプ のセッションもとてもおすすめです!
自分のことを知りながら
その先の目標設定までをコーチングを通して深掘りして
進めていくことができるので、来年の準備をするにもピッタリです。
年内受付でプライベートセッションの募集をしていますので
気になる方はお問い合わせください。
事前のNLPコーチング30分無料体験セッションをお受けいただき
もしもご不明点やご不安な部分があれば解決してから
決めるというのももちろんOKです。
2023年を目前に、来年こそは変化を!と思う方は
ぜひその一歩を踏み出してみてくださいね😊
📝現在お申込み受付中のサービス
✅初回限定無料30分NLPコーチング体験セッション
✅NLPコーチングセッション(3回、6回、12回)
✅夢を叶える魔法のランプ(プライベート/グループセッション)