噛むことは、幸せへの一歩かも?
おはようございます!
最近カフェの話しかしてない・・・。
ので!今回は噛むことについて書いていこうかなと思います。
皆さんの中にも、子供の頃
良く噛んで食べなさい
と親に言われた方は、いらっしゃるのではないでしょうか?
かくいう私も、そうでした。
ただ、大人になるにつれ、時間に追われてしまいがち。
結果、食事を味わって食べるというより、空き時間に栄養摂取!
といった方も多いのではないでしょうか?
分かる!分かります。
ほとんど噛まずにごっくん。
これでも、食事を取ってはいますよね。
でも、最近胃酸が少なかったり、胃腸の調子が悪くないですか?
そんな、私を含んだ早食いさんに、お伝えしたい事が!
実は、食事を良く噛むと甘く感じる瞬間がきます。そうすると、脳に信号が送れた合図だそうです。
合図がくると、胃酸が出るように体が動き始めるのす。
噛む目安は良く30回と言われますが、今まで早食いだった人が習慣を変えるのは大変だと思います。
なので、一口目だけ!たった一口だけ食材が甘く感じるまで噛んでみてください。
回数は気にせず、ご自身の感覚でやってください。
それだけで、低胃酸がマシになる可能性があるなら、出来そうじゃないですか?
しかも、食事に時間をかけることで満腹感も得られますし、脳細胞も活性化するそうですよ。
良いことしかない。
時間がない時でも、一口だけを意識する事。その一口が健康という幸せに続いているかも!😚
ほな、また(*´ω`*)