![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85700255/rectangle_large_type_2_745829eb1067b9351fe88b9934f868f7.jpeg?width=1200)
ズボラ流シーシャのやり方
こんにちは、玄関シーシャ屋です
私はとてもズボラです。
最低限の独学のみで家シーシャを始めました
始めると奥深いシーシャの世界ですが、
初心者はまずこれぐらいが揃っていればいいだろう。で始めました。
そんなズボラ流、家シーシャの始め方です
![](https://assets.st-note.com/img/1661714598745-fcqOb4VkJQ.jpg?width=1200)
道具を用意
本体(ボトル、ステム、皿、クレイトップ、ホース)
欲しいものリストから誕生日プレゼントとして頂きました
Amazonで6000円ほどのセットです
こちら
現在はメイン兼パンラズナ用です
(写真のシリコンロータスもパンラズナ用です)
火起こし道具
シーシャ用炭(私はNoA NoPさんのもの)
キャンプ用ガスバーナー
大きめクッキー型(家にあったもの)
ミニ扇風機(家にあったもの)
使い古したミニフライパン
100均の魚網
本体に付いてきたトング
![](https://assets.st-note.com/img/1661714972705-oQ7svLC3lN.jpg?width=1200)
小物
ヒートマネジメント(amazon)
風防(セリアのキャンプ用)
蓋付き灰皿(セリア)
道具を一括する為のカゴ(ダイソー300円)
更に買い増したもの
シリコンロータス(パンラズナ専用とお菓子系とそれ以外で3つ)
ヒートマネジメント(何故か蓋を失くした為)
ホース(消耗品?)
※トングやヒートマネジメントで溶かしてしまったので穴が空いてしまいました
好きなマイ マウスピース
好きなフレーバー
家シーシャだからこそ単品でも楽しいです
お店などで吸い慣れている人はmix用に複数あっても、もちろんok
パンラズナは専用台など用意する必要があるので我慢か2台持ちですね
これで初めることが出来ると思います
本当は電熱コンロも欲しいのですが、玄関でやるという性質上ガスバーナーと扇風機で火を付けています
玄関シーシャの天敵は風と雨です
風が強すぎるとそもそも炭に火がつかない
雨で寒いと炭がすぐ低くなってしまう為です
次はズボラだからこそ?の失敗談を集めたいと思います