![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122480212/rectangle_large_type_2_358e9bfaf4fbba04416be1e4a48fbb54.png?width=1200)
不安でも良い!「好かれている」という前提で生きよう
周りからどう思われているのか
気になる方は多いと思います。
でも、
「嫌われたらどうしよう・・」と
ビクビクしてたら
相手に不信感を感じさせてしまう。
でも不安!!
今回は、そんな
「嫌われたらどうしよう・・」という
不安を軽くして、
周囲のひとたちと良い関係を築くヒントを
お話ししたいと思います。
周囲から嫌われたくない
嫌われてしまったら
いろいろやりづらくなる。
何より、悲しい・・
不安になりだしたら、キリがない。
「不安になっっちゃだめ!」って
思えば思うほど不安になります😢
不安な気持ちは、心地よいものではない。
感じなくていいのなら、
感じない方がい位ですよね。
不安はどうして生まれるのか
「周りの人に嫌われないか・・」
「ダメな人間だと思われないか・・」
これは
「周りの人は私を嫌うかもしれない」
「ダメな人間だと思うかもしれない」
という、自分への自信のなさが
心の奥にあるということ😫
自分や他者への愛があったって
不安にならない人もいます。
過去に嫌われた経験がある人でも
「自分は好かれる人間だ」という自信を持っている人は
「過去嫌われた経験はあるけど、今回は好かれる」
と、自分を信じることができるのです。
その人だって
全然不安がないわけではないかもしれません。
でも、
「私は好かれる人間」だと信じている。
「相手も私を好きになる」と、信じているんです🥰
不安は愛でもある
あなたが
「嫌われないか不安」だと感じているのは
みんなと仲良くしたいから。
周囲の人たちも自分も
どうでもよかったら、不安になんかなりませんよね。
つまり、愛です💕
自分への愛であり、周囲の人たちへの愛🥰
その不安な気持ちは、ダメな気持ちなんかじゃない。
だって、愛は「人間関係のキホンのキ」
ですから✨
不安でもいい。信じてみよう
不安でも良いんです。
不安な気持ちは、自然と湧いてくるもの。
その不安を止めることはできません。
あなたの大切な気持ち。
気持ちにフタをしてはいけません。
不安でも良い。
その上で、「私は好かれる存在だ」と
自分の中で決めてみませんか?
「嫌われる」と思っていると
表情もくもり、自虐的になってしまいます。
「私は好かれる存在だ」という前提でいれば
魅力的なところが前面にでてきます✨
あなたは魅力的です。
ダメだなと思うところもあるかもしれませんが
それと同じくらい、素敵なところがあります。
周囲の人たちは
あなたの良いところ、きっと見えています✨
「不安でも大丈夫。でも、私は好かれる存在!」
と、気持ちを大切にしながら、自分自身に宣言する🙋♀️
「好かれている」という前提が当たり前になってくると
だんだんと、その不安も小さくなっていきます。
周囲の人たちも
「嫌うかもしれない」とみられるよりも
「好いてくれるだろう」という前提のあなたに、
安心感を感じ
もっと好きになってくれると思います🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1700981316807-tebbPYIIKx.png?width=1200)
最後に
「嫌われるかも」という不安は
相手の気持ちをおもんばかる想いでもあると思います。
相手の気持ちなんてどうでもいい!
と思っていたら、不安にもならない。
だから、そういう不安を持つ人は
やさしい人なんだと思います✨
相手の本当の気持ちが分からず
ネガティブな想像で不安になっているだけ。
「好いてくれる🥰」という前提でも
ちゃんと、相手の気持ちを
尊重し続けることができると思います。
だから、大丈夫✨
![](https://assets.st-note.com/img/1700979314623-DWfe8IMpqp.png?width=1200)