![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113759153/rectangle_large_type_2_cfa52aa3c143b793d889668443ccd58e.jpeg?width=1200)
【~8/20到着分】購入ルース+石ころマーケットレポ&購入品【個別レポ】
あまりに数が増えすぎて、noteはハイパーリンクも使えないのでその時更新した内容がわかりにくい上に目次から飛んだとしても最初から見ていくのダルいな…と私自身思ったので、今後は到着分を個別記事に一旦まとめて掲載することにしました。
内容自体はまとめ記事の方と同じなので固定記事の方は本当にまとめ備忘録です。
今回の購入品詳細
<通販>
・エメラルド
・カイヤナイト
・グリーンクォーツ
・レッドスピネル
・スファレライト
・タンザナイト
<石ころマーケット>
・アイオライト
・ネオンブルーアパタイト
・パライバアパタイト
・ファイヤーオパール
・マラヤガーネット
・クォーツ
・ブラックサードニクス
・ピンクジェード
・グリーンジルコン
・ブルートパーズ
・マリアライト
・ムーンストーン
●ペリドットリング
<+α>
・トルマリン
2023/07/16 Stone Shop Dignity
Special予約販売【大感謝宝石5石1,980円セット】
![](https://assets.st-note.com/img/1692428223078-Ue4jglNduc.jpg?width=1200)
いや~丸一か月待つ予約品やったけど、これは確かにいい物入ってたわ…流石ディグニティ…。
通常のパックではまず入れないであろう大きさと透明度のエメラルド。
スファレライト、パックで来たことないお初石。初めての石入ってたらラッキー程度に思っとくか―って妹と話してたけどマジで入ってて笑ったw
レッドスピネルも実は初めて。MAMPUKUさんで買い物した時オマケででっかいの入れてくれてたけど、それっきりで縁もなかったからちょっとびっくりしたよね。
タンザはまぁおなじみやから入れる候補には最初から入ってたんかなって思ったし、グリーンクォーツも最近多いよな…。ここらへんで帳尻併せしてそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692429788939-EYgdgDYOEq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692429820530-dQEr8WkOAX.jpg?width=1200)
ここまで透明度高くてキラキラしたエメ初めてで嬉しい(´ω`*)十分リングに仕立てられる大きさやから何かに使わんともったいないな。
大きさでは前回のミネラルマルシェのアニダイヤモンドさんで買った10ケース1000円のとこにあったエメが一番デカいけど、多分単品では値段付けられんのやなって感じの品質やしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692430615926-EXFqVAnMtU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692430620888-o15pcExpZu.jpg?width=1200)
いやどっちもディグニティ産かーい!🍷✧🍷チーン
でも大きさほぼ同じやのにカットの差?でるもんなんかな…キラキラ度が違うよね。
左のとそう期間空いてないから、もしかしたら仕入れたのは同じ時期のやつかもしれん…。
![](https://assets.st-note.com/img/1692430803488-EGbFgudu8f.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692430825862-0g6sw39QxW.jpg)
ボケてるけど綺麗なバゲットカットです(´∪`*)
もう一段階倍率高いレンズで撮っても良かったな…。しかしメジャーなパープル系のスピネルしか縁がなくて、中々他の色をあつめることができてないんやけど、石ころ行く前日に届いたしスピネルも探してみるかなー。グレーとグリーンが今の所持ってないな…カラッツさんのハンディサイズ宝石図鑑めっちゃ重宝してるw
![](https://assets.st-note.com/img/1692431661121-GCALKA453L.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692431665858-d6UVlO7SWn.jpg)
完全にお初。プレミアム配信とかLIVEとかで結構見てるから持ってる気になってたけど実は持ってなかった!wスキャポライトとかスフェーンとかぱっと見同じやし…(言い訳
あ、そういやこれ宝石検定にも問題に出てたな…?日本でも産出されるんじゃなかったっけ。
図鑑によると硬度は3.5-4と脆く、カットしにくい稀少石なんだそうな。そりゃ普通のパックに入るわけないよね~(´-∀-`;)
![](https://assets.st-note.com/img/1692432613016-XEBCAqYlQZ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692432619108-61R2aeGWYp.jpg?width=1200)
今回来たのは紫強め。肉眼でもなんかちょっと不思議な感じの色合いで、青と紫が斑になってる感じがめっちゃ好み。ライトで照らしたらわからなくなる辺り撮影難しい…しかも青とか紫って一番肉眼とかけ離れた色味に撮れるしね(´・ε・`;)
2023/08/12 Stone Shop Dignity
カイヤナイト
![](https://assets.st-note.com/img/1692428202294-LIrw7iWmIH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692428208295-iQYpdyu5v7.jpg?width=1200)
卒業したのに買ってしまった…と言うか買えてしまったって方が正しいか…。
いやぁまさか配信直後の1点物を買えるとは思ってなかったんで、注文完了画面が表示されたときはマジで吃驚したwこれはアクセに仕立てたいなぁ…。
2023/8/20 なんば石ころマーケット レポート&購入品
本当はこの次の週末のミネラルマルシェに行く予定だったんですけど、妹が19日に後半スタートのGIGO原神プライズとチケットフォルダがどうしても欲しいらしくて、前日の昼過ぎに急遽変更。私はどっちでも良かったんで(どっちも見に行きたい業者来てる)、目標はアニダイヤモンドでルースケース売ってれば買う、ネオンブルーアパタイト、アクロアイト購入を変わらず設定。
まぁ…20日はインテでスパコミあるし、ゲーセンの開店時間に行ったらチケットフォルダワンチャンあるんじゃない?ってとこから話は始まったんですけどね。結局石ころ行くなら開店時間にゲーセン行けないわけで(;'∀')
とりあえずミネマルの時に予定してた1日の行動を丸々前倒しにしたということで、朝6:30前に自宅を出発して南海難波駅の改札前にあるサンマルクカフェのモーニングで腹ごしらえ。最初はミネマルの会場のスカイオにあるプロントでモーニングしようって話しだったんですけど、モーニングのメニューをあれこれ見ててサンマルクが一番美味しそう(by妹)だったそうです。
石ころにかえたから若干会場には遠くなるんですけど……
ここで勘の良い方はお気づきかと思いますが。
めっちゃ時間早くね?
ということに…。サンマルクカフェには7時半過ぎに到着です。石ころは10時から。はやく行って並ぶにしてもせいぜい9:30前でしょう。
そう…この日の目的はもう1つ。
原神焼きを買いに行く…!!(3回目)
まぁ妹はどうか知りませんが、私はあと9個分引き換えに行かないとそのままどぶに捨てることになるのでどうしても行けるときに行っておきたい。しかも引換えであってもフリー販売がない時は整理券必須。現状を鑑みるに、フリー販売なんて期限内に絶対ないでしょう。
更にミネマルの時期ならまだ人は少ないかもしれない、でも石ころはまだまだ盆休み&夏休み中の、しかも日曜。8時半から並んだところで15時とかの整理券かもしれん…マジでだるい…月曜は会社に出勤やから早く受け取って早く帰りたい…。
結果はここと関係ないのでこちらの2回目、3回目まとめ記事にて。
結論だけ書くと、まさかの整理券ゲットならず。8:30前に行ったのにね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692520692969-VbrVPFU4rD.jpg)
過去に何回か行ったことあるはずなんやけどな…初めて意識して飲んだけどサンマルクのコーヒーめっちゃ好みかもしれん。このカフェオレも砂糖とか全く入れてないんやけどいつも家で飲む感じで飲んでたわ。会社や家の近くにないのが残念。
予定がことごとくなくなって時間を持て余すことになったんですが、とりあえず地下を通って13号出口へ。地下通路と直結って便利ね…。
9時前とあってさすがに誰も並んでいなかったのでとりあえず7Fの受付に行ってみることに。
そしたら案の定誰も並んでないだけで、一般客は地下のEV前に並んでくれとのこと。流石に早すぎるので、すぐ隣のタリーズに入って30分程時間つぶし。
![](https://assets.st-note.com/img/1692520916167-WnwO9QCwrG.png)
期間限定かな?バニラアフォガードシェイクを注文。全然お腹空いてなかったけど何も注文しないわけにはいかんもんな…。甘いの得意じゃない人はエスプレッソショット追加したらちょうどいいと思う。
9時半頃にEV前に戻ると既に数組が並んでました。流石に最終日は人少ない…?と妹と話してたんですがそんなことはなかった…10時前になったら地下鉄への連絡通路の方まで並んでたし、子供連れが多かった気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1692521688060-Ek65DwtNYW.jpg)
開場からまず真っ先に向かったのがアニダイヤモンド。ちゃんと20ケース1000円(3cm)あった!クッション性能はわからんけど、今回買ってよかったら今後もイベント行くときに買い足そうと思う。
とりあえず白と黒1パックずつ。
んで、当日限りの300円クーポンをもらってて、10ケース1000円のとこから3ケース選んでクーポンで支払いでもいいよ~ということだったので、無理やり10ケース選ばずに初めて見る石と直感でこれ!ってなったのをチョイス。
![](https://assets.st-note.com/img/1692521932782-99gVSrvLek.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692521939359-rzp9o5qNUw.jpg)
初めて見る石がこれ。名前も聞いたことなくて選んだけど、調べてみたらスキャポライトの一種で、紫と無色があるらしい。これは無色の方ってことか。しかもアフガニスタンで極少量産出される稀少石らしい。まさかこんな安価な価格帯でレアストーンに出会えるとは…。というか今回はクーポンのおかげでタダで手に入ったしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692523148713-OhpQoqOumf.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692523153484-l7bT4Lew3o.jpg)
聞いたことないし調べても出てこないしどういうこと…?と思ってあちこち覗いてみたんやけど、毎度おなじみカラッツさんのサイトで詳細が判明しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692523257111-O2I4BzukN8.png?width=1200)
なのでこれがパライバ産なのかは不明ですが、きっとパライバトルマリンに似た色やから勝手に付けたのかなってのが行きついた結論でした。
要は普通のブルーアパタイト…。
![](https://assets.st-note.com/img/1692523624289-76hmiOATc1.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692523629454-rU080wkaWT.jpg)
ファイヤーオパールは本来、黄~赤の地色に遊色がみられるものが相当するみたいなんですが、まぁ値段が値段なだけに遊色は0です。
色が好みだったので選んだだけで特に意味はなし。これだけ斑感が強かったのよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692524476309-t7BR0MNwEB.jpg?width=1200)
開場後最初のお客さんだったので、ということで会計後になぜか外国の硬貨を手渡されましたw調べたら台湾で使われてる1元硬貨…?日本円にして約20円。今後使いどころなさそうやしどうしたら…?w(´-∀-`;)
次、フンザジェムズさん。毎回覗きに行ってるなぁ…。乱雑に積まれたトレーの中から掘り出す感じは楽しいけど、欲しい石有るときは逆に探すの大変すぎて(´・ε・`;)
ここでもずっとネオンブルーアパタイト探してたんですけど、結局よく見るブルーアパタイトしか見つけられなくて早々に発見してたマラヤガーネットだけ購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692524810442-JKp2aVhOa6.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692524814745-2TAUzaappJ.jpg)
ちょいちょい配信で見かけて、いつかほしいなーと思ってたんでまさかこのタイミングで出会うとは…しかも500円。他にもないか漁ってみたけどこれがあった一画にしかなさげだったので、もしかしてお高いゾーンにネオンブルーアパタイトあるのかも…と思って移動した途端にめっちゃ話しかけられてちょっと困った(;'∀')さすがに16,000円とかは買えん…。すまない…。
次はポケシュン。
流石にここにネオンブルーアパタイトあるやろと思ったらあったんですよ…カボションでまぁまぁなサイズのが3000円で。うーん…3000円…。他にはないんか…と掘り堀りしてたら妹が店員さんに捕まり、アンデシンほしい敵な事を言ったら案内されたみたいなんですけど欲しい風合いとは違ったようで。なんかアンデシンは色入れられるから云々~と教えてもらったそうですが真剣には聞いてなかったぽい(;'∀')
そのあと私の方にも凸してきた店員さん…ネオンブルーアパタイト探してることを言うと、既に発見済みのやつくらいしかないことが判明。しかも探してるのは6×4のペアシェイプではちょっと小さいなって思ったから、もう一回り大きいのが5000円前後であればな~と思って探してる旨も伝えたところ、どうやらアパタイト自体が硬度が低くて、ペアシェイプにすると先端が欠けてしまうことが多いからあまりないんだそう。カボションとかオーバル、ラウンド辺りならたま~に5000円↑で大きいサイズも入荷するとのこと。
そっかぁ…(´・ω・`)と諦めモードできょろきょろしてたら、他には探してる石ないのかと食い下がられたので
「ではアクロアイトを...」
と言うと、
「えーっと…他になんて呼ばれてるかわかります?」
この返答で”あっ、これは取り扱ってないな”と即時に判断(-∀-`;)無色のトルマリンだと伝えると「あー!確かにそうだ!」と思い至った模様w案の定今は入荷なしでした。残念…。まぁ珍しいよね…ネット上でもほとんど見たことないし、売ってた形跡はあるものの値段が判らなくなってるから資金もいくら用意しておいけばいいのか見当もつかん。
で、ここでちょっとオタク話が入るのですが、ペアシェイプのそこそこの大きさのネオンブルーアパタイトを探してる理由なんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692526075073-tCYTNDq48b.png)
これなんですよ…さすがにここまで大きいのはいらないんで、そこそこ見栄えする大きさの青系の宝石…水色に近いけどターコイズとは違うし、ブルーアパタイトやブルートパーズでも色が薄すぎる…。好みの色としてはネオンブルーアパタイトかスイスブルートパーズあたり…?と見当をつけたのが始まりでした。
てかそもそも自分用じゃないんですよね。原神を始めて即ガイア沼にハマった妹に誕生日にあげようかなと思ってですね…g-Labさんの手巻きで仕立ててもらって妹の歳でも付けてていやらしくない感じにしてもらおう…とか思ってたんですよ…まぁ東京なんで郵送とかでも仕立ててもらえるんか聞いてからになるんですけど。
で、結局大きさと色合いの両方で妥協できたのがこれでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692527475225-8tLkvXm3Q8.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692527495826-Njr8UYWG9c.jpg?width=1200)
サイズ9×7のオーバルと同サイズのペアシェイプ。大きさはこれで十分。色合いが若干濃くて、スイスーロンドンの間くらい。私的にもかなり好みの青です。1石で売ってないかなーと思ったけど、もうさすがに探すのしんどくてこれで妥協しました(´-∀-`;)金子さんの過去ツイートの手巻きお仕立てにガイアのリングのデザインと全く同じ形状のがあったからデザイン的には問題ないはず。メッキでイエローゴールドにもしてもらえるみたいやし、地金の色も問題ない。あとは現地に行かないと申し込めないのかという一点のみ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1692527809122-bbzTvvJ4Eq.jpg?width=1200)
これが3つの中で一番色が薄いかな。
しかしまぁもうこの歳でハートのアクセサリーはちょっと恥ずかしいので完全にコレクション観賞用です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692527879188-Y5hQBJwxvV.jpg?width=1200)
このオーバルが一番ロンドンに近い色味をしてて深い青って感じ。でもロンドンと並べるとやっぱりちょっと明るすぎ…と言う何とも微妙な位置。これはこれで好きな色合いなので自分用のリングとかに使えたらなぁ…いつか……。
次は東洋ルース。
![](https://assets.st-note.com/img/1692525301376-gilnCF5G9L.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692525307172-rEq33EoiUc.jpg?width=1200)
今回行く予定はなかったけど、どこ探しても納得できるネオンブルーアパタイトが見つからなかったので結局見に行ったという…。妹から事前に発見連絡は入ってたのであとは選ぶだけでした。一番色が濃いなと思ったのをチョイス。
![](https://assets.st-note.com/img/1692528874446-JRbDLM8JdN.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692528880914-9wJi2LBu72.jpg)
レジ横にある500円くじで当たったやつ。
これは…何色…?(ㅎ-ㅎ;)電車の中で封明けた時はイマイチパッとせんなとおもったけど、家でじっくり見たらムーンストーンの特徴であるシラーと、キラキラ両方入っててなんとも味わい深い…。持ってないタイプなんで一応は満足かな?
以下は「裸石(はだかいし)の日(8月14日)」制定記念で限定復活したらしい【ルース戦隊5石レンジャー】(鑑別済み5石1000円)を買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692529483536-J0eKc6UlPA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1692529520876-A8vxzD2OVi.jpg)
虹が出そうな感じの所あるけど残念ながら出なかった…!w
![](https://assets.st-note.com/img/1692530009301-VQlIrrxuML.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692530014004-g7nP0uJFiT.jpg)
初めての緑!色味のせいか青ほどギンギラギンには見えんが…まぁパック品やしね。サイズも2.5㎜しかないし脇石用かなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692530280879-Bect1Xx3Bc.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692530286059-WYBDY7axK4.jpg?width=1200)
これもお初石。あれ、メジャーなやつしか入ってないやろと思って買ったけど意外とマイナー石多かったりするのか…?今後復活する機会がちょいちょいあるならまた買ってみようか…。
ちなみにピンクジェードって石はないっぽくて、天然クォーツァイトを染め処理したもののようです。めっちゃ安いみたいです。でもこのピンク可愛いよね…。
上にも書いた通り、これはジェード(翡翠)とは異なる種類の石なんだそうですが、インド産の染めアベンチュリンやクォーツァイトを「インド翡翠」といった名称で販売されていた過去があって、その名残からクォーツァイトに染色したものを「〇〇ジェード」と呼んでるみたいです。
また賢くなってしまったね…。
![](https://assets.st-note.com/img/1692531183261-cNjQTZZKz7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692531188349-x4hHOvAfjh.jpg)
うーん…また何色かわからん謎クォーツが増えてしまった…。
カットは両面同じカットです。これ何カットって言うんや?
![](https://assets.st-note.com/img/1692531491295-JJOdpF85XQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692531478612-CQ9QJBupYW.jpg)
さぁお勉強の時間だぞ!!!
というのも、なんか変な名前やな…と引っかかったのが調べるきっかけでした。
オニキスは元々白黒の縞瑪瑙の名前なんだそうです。
サード(sard)=赤系の色(赤、紅、黄、茶)のオニキスでサードオニキス。まさにポケシュンで買ったかまぼこちゃんがサードオニキス。
ではこのブラックサードニクス(ニクスはオニキスのスペイン語読み)。なんか名前が変なことになってますよね。
本来「オニキス」が縞がある事を示しているのですが、
縞がない→カルサイト
縞がある→サードニクス
と分類され、私たちがよく見る真っ黒のオニキスは”ブラックカルサイト”と呼ばれるのが正しい認識のはず。
でも世間にはブラックカルサイト=オニキスの認識で広まって、本来のオニキスがサードオニキスと、逆転現象が起きてしまっているみたいです。なのでグリーンオニキス、ブルーオニキスなど、着色されているオニキスは実はカルセドニーだったり。
で、このブラックサードニクスが「サードニクスの白黒バージョン」という解釈になりそう呼ばれていると。
以上が調べてた内容を要約した感じです。頭こんがらがるわ…。
本来なら
オニキス=白黒縞の瑪瑙
サードオニキス=赤系縞の瑪瑙
であって、世に浸透している
縞なし単色オニキス=ブラックカルセドニー
ってことですね。(参考)
もう勉強に疲れたので(´Д`;)
最後の購入品はリングです。デブで指まで太いのでサイズが合うものが中々見つからなかったんですが、全商品フリーサイズという店に妹が通い詰めててそこで購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692533795443-Jbeh25lEGR.jpg?width=1200)
シンプルなデザインと、好きなバゲットカットの組み合わせだったので一目惚れ。ブルートパーズのやつも可愛いのがあったんですけどね…さすがに2本は予算的に無理でしたorz
次行った時にあったらぜひ買いたい。
12:30前に会場を後にして、あべのキューズモールのGIGOへ直行。
プライズ後半戦が始まってたけど、アクリルキーホルダーがアクスタ以上に取れないそうで誰も居ませんでした…。そしてチケットフォルダは案の定完売したとのこと。残念だったな妹よ…もうペイペイフリマとかメルカリで買う算段は立ててるようですが…。
ぶっちゃけアクキーのゴローと心海欲しかったのよ…私もペイペイフリマで探そうかな…(ヽ´ω`)
で、ちょうど昼時だったんですが全く腹が減っってるわけでもなく、食べて帰るか食べずに帰るかで悩んでいたところ、前回出かけた時に気になったものがあったのでそれが完売していなければ食べて帰る、ということでHoopの地下へ移動。
完売してませんでした…。
![](https://assets.st-note.com/img/1692534805381-YbyJ00zo44.jpg?width=1200)
妹は既に食べたことがあるらしく、温かいうちに食べないと肉が固くなって食べにくい、とのことだったんで頑張って食べたんですけどね…なんせ米も茶わん何杯分入ってだと思うくらい入ってて、スプーンで掘っても掘っても底が見えないんですよ…(ヽ´ω`)私デブですけど小食なんでさすがに間食は無理でした…と言うか半分食べただけで褒めてほしいレベルです。まさかこんなにてんこ盛られてるとは思わなんだ。ご飯少なくしてっていうのも忘れてたしね…。もったいないことしてごめんなさい。でも角煮は最後の脂身の部分以外食べたよ…。ただ、黒酢で煮込まれてて、私の口にはご飯の進む味には感じられなかったのでそれも残した原因かも。
今日は晩飯無しで過ごせそうで何よりですわぁ…。
あ、あとトラブルもあってだな…角煮丼注文して、手書き伝票もちゃんと「角煮丼」って書かれてたのに用意されたのがなんか普通のとんかつ丼?みたいなので、「あの、これ角煮丼じゃないですよね?」ってレジ打ちしてた子に声かけたら間違いに気づいたようで、なんかそこからあとから来た客のオーダーが次々通ってて私ら姉妹は30分強待たされた後の食事だったのでした…。なんかもう食べる気も失せてて、返金してもらって帰ろうかって話してた時に呼びだしが鳴ったんですよね。ついてなかった…。
+α
15時過ぎに帰宅したら届いてましたw
![](https://assets.st-note.com/img/1692523932621-3MQfLz2Wbk.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692524014194-vIYh9cXYMp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1692524024000-cNgBmGbbCC.jpg)
中身は黄緑のカボションでした。何気に緑のトルマリンのカボション初めて。カボションで色相環作れたら可愛いんやろうけどなぁ…。