![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132501039/rectangle_large_type_2_4a5e9753a1ae1363582f2fea0d334309.jpeg?width=1200)
【2024/02/27】WTMの記事をチョイスしてみた件。〜ナワリヌイは自然死だとウクライナ側の高官ブダノフが発表
オオタニサン、ご結婚おめでとうございます🎊
よ、良かったら将来的に阪神に…🤤🤤🤤
#流石に無理があるぞ
#佐藤輝明を信じろや
前回の記事はスペインメモ帳さんの記事となりますが、現在鋭意製作中の為今暫くお待ち下さいませ🙏
この記事の概要とか記事の抽出範囲とか
この記事は、"We The Media日本語訳チャンネル(WTMjp)"の投稿からチョイスしております。
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
全ての投稿を拾う訳ではありませんよ〜
毎日どなたかが担当されておりますが、まとめ記事の投稿の日時などは不定期ですよ!
という感じでまとめ記事を編集しておりま〜す!
こちらの記事にて各種リンクを格納しております!
【チョイス範囲】
日本時間の00:00〜24:00までの時間帯をまとめております!
範囲としましては…
00:41/タッカーさん、ナワリヌイの死因(自然死)に触れる
から〜
20:29/ウクライナがNATOに加入→ロシアに対して攻撃→それはNATOが攻撃したとみなす事になるよ?
までを範囲としております!
【BGM】
今回の1曲目はこちら‼️
チラッとお名前を見かけた"悪役〈C〉"というバンドさんをご紹介!
まだシークレットな部分が多いとしておりますが、YouTubeに投稿されていた楽曲は非常においら好みですなぁ🤤🤤🤤
もう一曲はこちら‼️
ヘヴィで横ノリな曲展開にメロディアス且つスッキリした声が乗る、非常に心地良く感じる楽曲です😊✨✨
流石ですなぁ…✨✨✨
![](https://assets.st-note.com/img/1708957863158-Xmo8acpeMj.jpg?width=1200)
米国・政府/政治家関連
テッド・クルーズ議員がFRBによる中央銀行仮想通貨の創設を禁止する法案を提出へ
共和党の上院議員は月曜日、バイデン政権と連邦準備制度理事会(FRB)が研究に関心を示しているデジタル資産の一種である、中央銀行が支援する公式の暗号通貨を禁止する法案を提出した。
共和党の上院議員は、中央銀行が支援する暗号通貨はプライバシーの問題を引き起こし、規制当局が個々のアメリカ人の個人的な消費習慣にアクセスできるようになると述べた。
テッド・クルーズ上院議員(テキサス州選出)は、中央銀行デジタル通貨(CBDC)やステイブルコインとも呼ばれるFRBが支援するデジタル通貨について、「プログラム可能な通貨であり、現金を模倣するように設計されていなければ、連邦政府に......個々のユーザーまでの重要な取引レベルのデータを与える可能性がある」と述べた。
珍しくGMONEYが扱い易いニュースを持ってきたと思ってたら、記事も動画も無く文章だけというね。
こういうのこそソースを出して下さいよ〜😡
他国の情勢項目にも出て来ますが、中央銀行はロスチャイルド家が持ってる武器みたいなもので、この中央銀行が国の通貨の発行を担当する事で国のイニチアシブを握る事に成功しています😱😱😱
この"中央銀行がある国の通貨の発行権は国では無く中央銀行にある"というのは、世界の問題の中心の一つでございます😰💦
ビットコインをはじめとした仮想通貨が注目されている昨今、そこを支配する事で仮想通貨の分野にも影響力を行使しようとしている訳ですな。
ちなみにビットコインには表によく出て来る方とそうで無い方があり、表に出て来る方は"後乗りのパチモン"らしいんですよね😱
その辺りの詳しいお話はQリプさんのマガジンで色々と取り扱われておりますので、興味のある方はぜひご一読を!
話を戻しますと、口だけ番長なテッド・クルーズなのであんまり期待は出来ませんが、こうした案件から中央銀行の悪性などを把握するキッカケになれば良い方向に進みやすくはなるとは思います💦
デラウェア州が2019年に発行した"期日前投票を認める州法"は州憲法に違反すると同州の裁判所が判断
デラウェア州裁判所は、期日前投票と永久不在者投票に関する州法が州憲法に違反するとの判決を下した。
同州高等裁判所は金曜日、10日間の期日前投票を認める州議会が可決した2019年法は、総選挙を1日で実施するという州憲法に違反するとの判決を下した。
同裁判所はまた、同州の"永久不在者投票法"は、有権者を永久不在者投票リストに登録し、選挙ごとに投票用紙が自動的に送付されるようにするもので、州法に違反するとした。
この投票法は、公益法律財団(PILF)によって法廷で争われた。
同団体は当初、デラウェア州選挙管理局の選挙検査官であるマイケル・メネラ氏の代理人として、2022年に訴訟を起こした。
同法律事務所はまた、2022年にメネラ氏の代理人として、即日有権者登録と一般郵便投票を認める州法に関する訴訟を州最高裁判所に起こし、勝訴している。州高裁は、同法が州憲法に違反するとの判決を下した。
「この判決により、早期不在者投票と永久不在者投票を認めたデラウェア州法は無効となった」と、PILF会長のJ・クリスチャン・アダムスは月曜日に述べた。「州は、州憲法に抵触する選挙法を可決することはできない。この判決は法の支配の勝利である。」
記事にあります公益法律財団(PILF)による訴訟ですが、PILFからの当時のプレスリリースが出ていますね。
ジャスト・ザ・ニュースの記事で綺麗にまとまっておりますが、併せてご紹介させて頂きますね!👍
それにしても2019年の仕込みを排除!との事で、デラウェア州も沼の排除が進みそうですねぇ😊
…2020年の大統領選挙ではトランプ大統領が酷い不正によって大統領の椅子を盗まれた訳ですが、それによってこうした根の深い問題を是正する機運が高まったとも言えます🫡
カリフォルニア州知事のギャビン・ニューサムに、新たなリコールへの動きが
Gavin Newsom faces another recall threat in California
— Laura Loomer (@LauraLoomer) February 26, 2024
He’s going to be served today. https://t.co/q3k6G1IfI3
ギャビン・ニューサム、カリフォルニア州でリコールの危機に直面
彼は今日送達される
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/143259より)
ポリティコはサイト翻訳をブロックしていますな。
なのでYahooに転載されていたのをリンクとして貼り付けます🫡
ニューサムは2021年にもリコール選挙を喰らってましたが、その時は勝ってるんですよね💦
なので、今回も此奴が勝つ可能性は高いかなぁ💦💦
まぁ過度な期待は禁物って事で一つ😰💦
![](https://assets.st-note.com/img/1708957862682-lIoUj4rZUx.jpg?width=1200)
トランプ大統領関連
トランプJr.さんのお家に"謎の白い粉"が配達され、危険物処理班が駆けつける騒ぎに
WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:𝕀𝕟 𝕄𝕒𝕘𝕟𝕒 𝔼𝕩𝕔𝕚𝕥𝕒𝕥𝕚𝕠 (_ScalpS_の投稿)
この件に詳しい2人の情報筋によると、月曜日の夕方、ドナルド・トランプ・ジュニアの自宅の前で正体不明の白い粉が入った手紙を受け取った後、複数の消防車と防護服の男たちが目撃されたという。
JUST IN: Hazmat teams at the Florida home of Donald Trump Jr. after he opened a letter and white powder came out.
— BNO News (@BNONews) February 27, 2024
"The test results of the substance came up inconclusive ... but officials on the scene do not believe it is deadly," a spokesperson says. pic.twitter.com/GHI1DPOCPk
UPDATE:フロリダ州のドナルド・トランプ・ジュニアの自宅に危険物処理班が入った。
「物質検査の結果、結論は出なかったが......現場の関係者は致命的なものではないと考えている」と広報担当者。
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/143257より)
ぎええ〜‼️💦💦💦
どうやら殺害予告なんかも受け取ったとお聞きしております😰💦
れっきとした脅迫ですので、警察の方々にはしっかり捜査をお願いしますよ‼️💦
…頼んますよ?
ファニ・ウィリスとネイサン・ウェイドのあは〜んな関係疑惑について、ウェイドの元同僚が証言するとの事
WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:Techno_Fog
判事はテレンス・ブラッドリーに対し、弁護士と依頼人の秘匿特権に関係ない事柄について証言するよう命じた。 これは、ブラッドリーが判事と非公開で面会した後のことである。
現時点では、ブラッドリーがウィリスとウェイドの関係についてどの程度証言するかは不明である。しかし、ウィリス検事とその元恋人にとっては破滅的な事態になる可能性がある。
証言は早ければ明日にも行われる可能性がある。
度々この件はまとめ記事にもまとめられておりますので詳細は省略しますが、どうやら元同僚のテレンス・ブラッドリーに「話せるだけ話すように!」と命じたみたいですな。
早ければ翌日にも〜とありますが、水曜〜木曜の時点ではWTMには関連投稿が無さそうなので、まだ拾われていないか開催されていないかのどちらかですねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708957862626-nABzvjJEFi.jpg?width=1200)
新型コロナ/ワクチン関連
オーストラリアのクイーンズランド州で実施された、警察と救急隊員に対するコロナワクチン接種の義務化は"違法且つ人権侵害"と最高裁が判断を下す
クイーンズランド州の警察官と救急隊員に対するコロナワクチンの接種義務は違法であると、同州の最高裁判所が判断した。
裁判所は火曜日、2021年と2022年に発令された警察官と救急隊員へのコロナワクチン接種の指示に対し、86人がクイーンズランド州の警察と救急隊を相手取って起こした3件の訴訟で判決を下した。
判決では、新型コロナウイルスの特定の変異株の感染性や特定のワクチンの有効性についての判断は下されなかった。
事前の指示では、救急サービス従事者はコロナワクチンとブースター接種を受けなければ解雇を含む懲戒処分を受ける可能性があるとしていた。
裁判所は、カタリーナ・キャロル警視総監が、ワクチン接種を義務付ける決定に関連する人権を適切に考慮しなかったと判断した。
前保健省長官のジョン・ウェイクフィールド博士は、救急車サービス従事者の雇用契約の暗黙の条件に基づいてワクチン接種を義務付けたことを証明できなかった。
その結果、両ワクチン義務付けは"違法"であり、効力を持たないことが裁判所によって認められた。
裁判所はまた、労働者は完全な同意なしに医療処置を受けることを要求されたため、その指示は労働者の人権を制限するものであったが、それはあらゆる状況において合理的なものであったと判断した。
上級判事のグレン・マーティンは、警察と救急車サービスは、従業員が感染症や重病、人生を変えるような健康被害に見舞われるのを防ごうとしている、と述べた。
「制限の目的の重要性と人権を守ることの重要性のバランスは...これらの指示が、どう考えても緊急事態であったという事実によって複雑になっている」と同氏は述べた。
オーストラリアと言えばロックダウンによる人権侵害を強行した事でも有名で、この様な抗議活動も発生してましたね💦
おいらはオーストラリアについては例の連中に染まっているという印象を持っておりますが、ようやく少しずつ前進し始めたかな?と。
![](https://assets.st-note.com/img/1708957862929-oYX0GVjCsD.jpg?width=1200)
SNS関連
フロリダ・テキサス州で展開されている"SNSでの検閲を禁止する州法"を巡り、最高裁の判事らの間で意見が分かれている模様
WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:Dot Connecting Anons (𝑀𝑒𝓁𝒾𝓈𝓈𝒶の投稿)
最高裁判事は月曜日、テキサス州とフロリダ州で、ソーシャルメディア・プラットフォームが共和党の暴言を検閲することを禁止する2つの州法をめぐり、大きく意見が分かれたようだ。
両法律は、ヘイトスピーチや誤った情報などの投稿や暴言を削除する権限を、テクノロジー企業やソーシャルメディア企業が憲法修正第1条の下で有するか否かに帰着する。保守派は、この法律が右寄りの言論を検閲することを懸念している。
ジョン・ロバーツ最高裁長官は、こう述べた。「憲法修正第1条は、政府ができることを制限している。」「政府がここでやろうとしていることは、"こうしなければならない、この人たちを運ばなければならない、運ばなければ説明しなければならない"という事だ。それは憲法修正第1条ではない。」
いや〜頭がこんがらがってしまいますなぁコリャ💦💦
パッと見る感じでは、フロリダ州とテキサス州が出した"SNSでの検閲は禁止な!"という州法が適用してもエエんかどうかでかなり揉めている…という感じですかねぇ💦
問題になっているのは憲法修正第一条がこの辺の検閲どうこうに抵触するのか?という所みたいでして、要は前々から議論になりまくってる"SNSでの検閲が表現の自由や報道の自由を妨げとるんとちゃうか?"という部分を詰めているという感じでしょうか🤔
ほんで、この件では保守派な判事さんの間でも意見が分かれていると記事には書かれていますね😰💦
ロバーツは故意に、問われていることの理念を覆している。
法律は、政府や企業に何をしなければならないのかを指示するためにあるのではない!
法律は、政府や企業が何をしてはならないのかを指示するためにあるのだ!
ちょいとコメ欄から引っ張り出してきましたが、このコメントがおいら達の立場での良い見解なんじゃねえかなぁと。
要するに憲法ってのは一般の方々を押し付ける為のものでは無く、政府やデカい企業などが暴走しない様に作られたものなんだぞってね🙏
聞いてるかー!岸◯政権ー!
#危ないので伏せ字にしたぞ
GoogleのAIbotの計画が宜しくなさそう
![](https://assets.st-note.com/img/1709218561056-2Hfw5Ds5He.jpg?width=1200)
https://x.com/somebitchiiknow/status/1761989399808561343?s=46
WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:Professor Patriot (Patricia Whitedの投稿)
パンデミックの間、全州がグーグルクラスルームを使って子供たちのために教室をオンライン化した。これは、幼稚園から高校までのオンライン教育のために、国内で最も広く使われているソフトウェアの一つである。
今、彼らはGeminiを使った教育創作のためのAIツールキットやガイドを推進している。私はこの情報を州の教育長に立候補している候補者に転送し、子どもたちのオンライン学習の可能性のために、より良い、よりオープンなソリューションを求めている。
あー、この件の真の狙いというヤツですな‼️💦💦
前回のおいらの記事でAIプログラムが歴史改変した事から非難轟々になった件を鳥扱わせて頂きましたが、ここで問題になっちょる"Gemini"とかいうプログラムみたいなもので教育の分野をAI塗れにしようというのが狙いっぽい⁉️💦💦
ひゃ〜コリャ酷いや💦💦
そしてここでコロナ禍とかいう"政治的な思惑による戦略"でオンラインで授業を"ほぼ強制"した事が効いてくるんですね😱😱😱
つまり、対面の人と人とのやり取りでない授業に対する忌避感を取り除いた後に"幾らでも歴史改変みたいな事が出来てしまうAIチャットツール"に授業を担当させる事で、発信者の思い通りに思想教育が出来てしまうという恐ろしいお話なんですね〜😰💦💦
![](https://assets.st-note.com/img/1708957862945-X6Iqq4P3Qt.jpg?width=1200)
米国・その他
ビル・ゲイツが出資する"Savor"という会社が怪しいみたいだぞ〜😰
As farmers across Europe protest for their livelihood, Bill Gates is promoting a company called Savor, in which he’s investing.
— Ben Swann (@BenSwann_) February 27, 2024
Savor is working to replace animal-based butter with synthetic butter. In a recent ad, Gates said:
“Animal fat is the secret ingredient that gives… pic.twitter.com/v0uIMnl13A
ヨーロッパ中の農民が自分たちの生活を守るために抗議している中、ビル・ゲイツは出資しているSavorという会社を宣伝している。
Savor社は、動物性バターを合成バターに置き換えることに取り組んでいる。最近の広告でゲイツはこう語っている:
「動物性脂肪は、多くの食品にコク、ジューシーさ、溶けやすさ、そして全体的な風味を与える秘密の成分です。温室効果ガスの排出や動物への苦痛、危険な化学物質を使用することなく、CO2と水素を牛乳やチーズ、牛肉から得られるような脂肪分子に変えるプロセスを開発しました」。
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/143261より)
ウワキモッ🤢
グローバリスト共が仕込んでいるヤベェ取り組みの一つが代替食で、この件もそれに準ずるものですな。
こんな感じの記事もありますが、食というものは人間のみならず、おいらの様な鳥をはじめとして大体の生物にとって必要不可欠なんですよね💦
#何言ってんだ此奴は
その食のイニチアシブを取る為に、法案出して農家さんを破壊しようとしたり農場が謎の火災に遭ったりして、その代わりに自分たち主催の代替食料で置き換える事でより支配体制の強化を図りたいという事です😱😱😱
いきなり解雇されたキャサリン・ヘリッジさん、自らの書類を取り戻したらしい‼️
FILES UPDATE: CBS News returns hundreds of pages of reporting materials after @sagaftra intervened. Full Statement👇 https://t.co/cPBQ6PoTVo
— Catherine Herridge (@CBS_Herridge) February 26, 2024
CBSニュースはSAG-AFTRAが介入した後、数百ページの報道資料を返却しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709217956963-GVsjLMMbGp.jpg?width=1200)
先月中頃にCBSを急に解雇されたキャサリン・ヘリッジさん。
その際に自らが所持していた重要書類をCBS側によって押収された事で、仲介者としてSAG-AFTRAという団体さんがCBSに書類の返却を要請、それが通ったというのが今回の件です🙏
これでひとまずはホッと出来そうですね😭
![](https://assets.st-note.com/img/1708957862907-jIn8YaGfVV.jpg?width=1200)
他国の情勢
"プーチン大統領との対談に臨むタッカーさんを暗殺しようとした男が逮捕!"との一報が流れるも、ソースの信ぴょう性に疑問符が⁉️
🚨BREAKING: Russian Counter-Terrorism Unit Thwarts Assassination Attempt on @TuckerCarlson.
— KanekoaTheGreat (@KanekoaTheGreat) February 26, 2024
A Moscow man was arrested for allegedly accepting payment from Ukrainian intelligence to plant an explosive on Tucker Carlson's vehicle, targeting the American journalist during his… pic.twitter.com/qpFyGVI85k
速報:ロシアの対テロ部隊がタッカー・カールソン暗殺未遂を阻止
モスクワの男が、ウクライナの情報機関から支払いを受け、タッカー・カールソンの車に爆発物を仕掛け、プーチンとのインタビュー中のアメリカ人ジャーナリストを狙った容疑で逮捕された。
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/143233より)
何とビックリ、ウクライナにカネで雇われた工作員がタッカーさんを暗殺しようとしていた⁉️というお話が舞い込んで来たようです👀
マジで⁉️
WTM投稿者 & 転送元チャネル:Jordan Sather
カネコア氏は、ロシアの対テロ部隊がタッカー・カールソン氏の暗殺未遂を阻止したというこのビデオを公開した。
(※上記のポストと同一の為省略)
カネコア氏のソースは以下の通り。
(※ザ・インテルドロップの記事。リンクは下部に回してます)
これをどう解釈すべきかわからない。カネコア氏は普段から非常に堅実なリサーチをしており、だからこそこの記事に時間を割いているのだが、このウェブサイトやYouTubeにアップされている加害者とされる人物の証言は、かなり不毛で疑わしい。
MSMがこれを信用させまいとするかどうかが見ものだ。それが、その場での判断材料になる。
しかしながらソースの信ぴょう性に疑問があるぞ〜とジョーダンさん。
ソースとして扱われたサイトと動画がこちらなのですが、サイトも見た事が無いですし、動画をうpったアカウントは…何か作りたてホヤホヤな感じが強過ぎるんですよね💦💦
![](https://assets.st-note.com/img/1709008705946-pWQ99mu6nJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709008705919-imAedjMZDv.jpg?width=1200)
アカウントの紹介文は"何かのサブ垢"っぽく書いてますが、それなら本垢の方に誘導するのが普通だと思いますがねぇ🤔
仕方ねえから一方のサイトのAbout Usを覗いてみますと…
インテルドロップ(TID)は、諜報機関や金融業界のための非同盟ニュースソースです。
スタッフライターによる記事以外は、内容と価値に基づいて採用されます。
TIDの監視役には、一般大衆に流される検閲や統制、あからさまな"ブラック・プロパガンダ"のレベルを集団で恐れている現役および引退した諜報機関の専門家が含まれています。
こんな感じ。
記事のクレジットもそうなんですが、匿名でやっていますよ〜との事。
これは判断に迷いそうかな?😅💦
割と詐欺師連中は自らの名前を喧伝しがちなので、クリックベイトに誘導するという意図では無いのかなぁ…とは思いますが💦💦
ジョーダンさんの仰るように"メディアがどう扱うのか"を判断の材料とするのは安牌ですな‼️💦
ちなみにこの件、RTとかでは見かけておりません。
ロシア国内のお話なので、ガチであればロシアのニュースメディアがまずガッツリと報じる筈なんですが…💦💦
一例を挙げますとタス通信。
こちらの記事は"プーチン大統領がタッカーさんに手渡しした書類のコピーを手に入れたやで〜"という記事なんですが、そんなちょいとディープ且つ細けぇお話を取り上げるくらいにタッカーさんの件を注目しているので、今回の件がガチならもっと特集が組まれてもおかしくないというか🤔
ジェイコブ・ロスチャイルド死去の報道が前日にあったので、それについての投稿を拾ってみたのさ
一般ニュースでも多く報じられたこのニュース、WTMではサラッと「死去だよ〜」くらいの塩梅で軽くコメントが投稿されてました😂
正直なところ、おいらはあんまりロスチャイルド家やロックフェラー家などの富豪達について詳しく無いので、拙い所が普段より多いかもですです‼️😤
#ドヤ顔で言うことじゃねえだろ
一般的にはロックフェラー家やモルガン家と並んで名前が出て来るロスチャイルド家は、このコラムなどを見る限りロックフェラーなどより"ちょい上"のポジションに見えますね💦
世界最大級のカネ転がしの上手い家系っつう感じで、現在までカネを転がしては世界にデカい影響を与えている人達ですね🤔
そうした立ち位置や影響下にある人物の兼ね合いから"大ボス"的な見方をされるのが彼等です💦💦
こちらの記事は一括りで"ユダヤ人"としているのは宜しく無いのですが、ロスチャイルド家の影響力の高さをサクッと把握し易そうかな?と思いまして…💦
要は界隈で大いに問題視されている中央銀行を操るのも、ロスチャイルド家とされています。
イラクやアフガニスタンなど、ある時期に中央銀行を設置された国々を見ますとその悪性がヒシヒシと感じ取れてしまいますねぇ😰💦
他にも色々な悪の側面があるとは思われますが、恐らくキリが無さそうですので…そろそろWTMの投稿をチョロっと貼り付けて〆ますか‼️💦💦
●WTMの投稿その1
![](https://assets.st-note.com/img/1709097842739-7rLh735rZF.jpg?width=1200)
WTM投稿者:Pepe Lives Matter
転送元チャネル:SomeBitchIKnow
マリーナ・アブラモヴィッチとジェイコブ・ロスチャイルドが『サタンが軍団を召喚している』という絵の前にいる写真はいつも見ていたが、オリジナルがどこから来たのかは知らなかった。
一般的にマリーナ・アブラモヴィッチは闇を感じさせる系統のアーティストとして知られてますが
ジョン・ポデスタに招待状を送った事がWikileaksによって晒されると、スピリット・クッキングという催しが悪い意味で注目を浴びたりした、悪魔崇拝者の疑いが根強い人物です😰💦
サナメさんの記事で彼等のキモさがよ〜く伝わると思いますが、画像の閲覧は要注意と記事中でも念を押されております😅💦
WTMでは深く特集を組まれてはいないみたいで、まとめ記事を軽く検索した限りではこの辺りで名前がちょいとだけ出ているくらいですな。
こういう人とのお付き合いを持っているのがロスチャイルドなんだよ〜!というお話。
●その2
Listen very closely.
— Green Lives Matter (@Ultrafrog17) February 26, 2024
The Lady Rothschild introduced Jeffrey Epstein to Alan Dershowitz, Bill Clinton and Prince Andrew yet the FBI is hiding her name from the public.
Why would the Rothschild's be connecting Epstein to all of these influential people as if they were his handler?… pic.twitter.com/clsIVNHGMM
よく聞いてください。
ロスチャイルド夫人は、ジェフリー・エプスタインをアラン・ダーショウィッツ、ビル・クリントン、アンドリュー王子に紹介しましたが、FBIは彼女の名前を世間から隠しています。
なぜロスチャイルド家は、エプスタインをまるで彼のハンドラーであるかのように、これらの影響力のある人物たちと結びつけているのでしょうか?
蛇の頭のひとつは、他ならぬロスチャイルド銀行一族である。
ジェイコブ・ロスチャイルドはその獣の不可欠な一部だった。
エプスタインは政治家、有名人、メディアを脅迫していた。
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/143242より)
この投稿などはロスチャイルド家がどんな人達と関わっているのかを端的に表していますね💦
エプスタインと言えば、JPモルガン銀行がヴァージン諸島と裁判になっていた件を思い出します。
そんで、そのJPモルガンは掘り進めていくとロスチャイルド家の名前が出てきたりします。
JPモルガンがエプスタインを事実上支援していた様な動きを見せていたのも、ロスチャイルドのツテかも?🤭
ナワリヌイの死因が血栓による自然死だと"ウクライナ側の重鎮ブダノフ"が発表
BREAKING REPORT: ⚠️ Intel chief from Ukraine CONFIRMS Alexi Navalny died of a blood clot..
— Chuck Callesto (@ChuckCallesto) February 26, 2024
pic.twitter.com/JGhlIUJZzG
速報: ⚠️ ウクライナの情報部長がアレクシ・ナヴァルニーの死因は血栓であると証言...
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/143223より)
何とビックリ、あろう事かウクライナ側から梯子が外されるという事態に🤣🤣🤣
正直言っておいらはこの件に興味が無いのですが、世間的には大注目みたいですので…こちらの記事でサクッとまとめ記事などご紹介させて頂いておりますので、そちらをお読み頂きたく🙏
先の記事以降の流れとしては、妻が「ウクライナに連帯を‼️」と旗持ちやりだしたり
母が遺体を引き取ったという報道がされておりますが、一般的なメディアの記事の論調は酷くバイアスが掛かっており、恐らくナワリヌイの母が意図していないものと思われますので記事は別のサイトから持って来ました🫡
基本的に日本を含めた西側諸国はロシアとコンタクトを取らないので一方的な書き方に終始します。
その為、「ナワリヌイの妻が旗持ちやり出した」「母が遺体を引き取った」事だけ把握しておけば宜しいかと。
ナワリヌイの財産を強制的に取得した事や、妻がナワリヌイ本人には2年間会わなかった事などを母が語る音声が公開されたとの事で、こちらの記事にもその模様が伝えられております🙏
ビックリするでしょ?恐らくTVとかだと酷い報じ方で「ロシアが毒殺した!」とか言いたい放題している筈でしょうが、こうしたお話もある事を把握して置いて欲しいなぁとおいらは願っております。
そうそう!
https://t.me/WTM_deepl_jp/143231 にてシェアされておりましたサブスタックの記事もお勧めですぞ〜‼️
おいらなんかはCIAが毒殺したと考えているクチですが、こちらの記事をご覧頂きますと"何でそう考えるのか"が把握しやすいかもです。
要するにバイデンがカネを引き出す為に、用済みとなっていたナワリヌイをCIAを使って殺害した…というのが、実は辻褄が相当合います。
冒頭のブダノフの発言も、今後の展開の責任をウクライナに全面的に被せようとする米国の差配である可能性がありますね。
ウクライナの加盟を狙うNATO、そのウクライナに軍を派兵したがっているというお話が
スロバキアの首相は、NATOとEU加盟国がウクライナへの派兵を準備していると主張した。
親ロシア派のポピュリストであるロバート・フィコは、欧米の兵士がウクライナを支援するためにどのように派遣される可能性があるのか詳細は何も語らず、コメンテーターたちは「彼は問題を起こそうとしていただけだろう」と言った。
フィコは、ここ数週間でロシアの侵略がエスカレートしていると顧問らが主張しているため、急遽パリで開催されることになった欧州首脳会議に先立ち発言した。
フィコはスロバキアの安全保障理事会の会合後のテレビ会見で、「多くのNATOとEU加盟国が、二国間ベースでウクライナに軍隊を派遣することを検討している」と述べた。
「どのような目的で、そこで何をすべきかについては申し上げられない」と述べ、EUとNATOの加盟国であるスロバキアがウクライナに兵士を派遣することはないと付け加えた。
ソース記事としてはテレグラフですが、無料閲覧に制限がかかる場合があるみたいなのでガーディアンの記事も貼り付けときやす💦💦
●スプートニクから
この件はXでのスプートニクのポストを追うのが把握し易いと思われますので、そちらを貼り貼りしていきますね!
NATOがウクライナへの派兵を議論 合意にはまだ至らず=仏大統領
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) February 27, 2024
🇪🇺🪖 マクロン仏大統領は、西側諸国の指導者らが #ウクライナ への派兵の可能性について協議したものの、合意には至っていないと明らかにした。
パリで26日、EUおよび #NATO… pic.twitter.com/ShdB63PDz1
NATOがウクライナへの派兵を議論 合意にはまだ至らず=仏大統領
🇪🇺🪖 マクロン仏大統領は、西側諸国の指導者らがウクライナへの派兵の可能性について協議したものの、合意には至っていないと明らかにした。
パリで26日、EUおよびNATOの加盟国らがウクライナの状況を協議する会合が行われ、マクロン氏はこれを総括した会見でこのように述べた。
「公式な形で地上軍を派遣することに関する合意は今日得られていない。しかし、状況が進展する中で、何も排除することはできない。 我々は、ロシアがこの戦争に勝つのを阻止するためにあらゆることを行う。我々の目標を達成するのに有益であれば、どんなことでも可能だ」
これより前、スロバキアのフィツォ首相は、NATOおよびEUがウクライナに派兵したとしても、それによってロシアの譲歩をとりつけることはできず、いたずらに紛争のエスカレートを招くと指摘した。
どうやらマクロンがブチ上げたっぽいですな😰💦
先の記事で「嘘付け〜ww」とか言ってたコメンテーターとか記事の論調を嘲笑う様な展開にメシウマ苦笑いですわ😅
そんで、このスプートニクが各国やメディアの反応なんかを拾われておりますので、そちらも貼り貼り〜💦💦
仏大統領のウクライナ派兵発言が波紋 「いつもの慎重さから外れた」「和平の言葉なし」
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) February 27, 2024
🙄 26日に仏パリ行われたNATO、EU諸国によるウクライナ支援会合で、議長国の #マクロン 大統領がNATO軍のウクライナ派兵を「排除しない」と発言。各国メディアや政治家からは驚きと困惑の声があがる。… pic.twitter.com/1sY2U1ZGKE
仏大統領のウクライナ派兵発言が波紋 「いつもの慎重さから外れた」「和平の言葉なし」
🙄 26日に仏パリ行われたNATO、EU諸国によるウクライナ支援会合で、議長国のマクロン大統領がNATO軍のウクライナ派兵を「排除しない」と発言。各国メディアや政治家からは驚きと困惑の声があがる。
英紙ガーディアン:
今回の会合では、兵力不足のウクライナを支援するためNATO軍を派遣するという案について、初めて加盟国間でオープンな議論が交わされた
米紙ニューヨーク・タイムズ:
マクロン大統領の発言は、ウクライナ派兵を否定してきた西側指導層のいつもの慎重なレトリックから大きくはずれたものだった
ウクライナ支援に否定的なスロバキアのフィツォ首相は、「会合の雰囲気は『戦争』だった」「和平についての言葉はひとつもなかった」とコメント。派兵は紛争のエスカレートを招くだけだと苦言を呈した。
このほか、各国首脳からもマクロン大統領の発言を火消しするかのようなコメントが相次いでいる。
ポーランド、ドゥダ大統領
「そんな決定は全くない」
ギリシャ、ミツォタキス首相
「ギリシャにとってNATO軍のウクライナ派兵という議題は存在しない。他の多くの同盟国もそうだと信じている」
スウェーデン、クリスターソン首相
「スウェーデンにとってウクライナ派兵の議題は時宜を得ていない」
宇派兵に関する仏大統領の発言に西側の政治家たちがコメント 支持されているのか?
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) February 27, 2024
🧐 NATO部隊をウクライナに派遣する可能性に関する #マクロン 仏大統領の発言を巡り、西側諸国では積極的な議論が続いている。スプートニクが主な反応をまとめた。
🇩🇪 ドイツ
ショルツ首相は、… https://t.co/P174oUxLzm
宇派兵に関する仏大統領の発言に西側の政治家たちがコメント 支持されているのか?
🧐 NATO部隊をウクライナに派遣する可能性に関するマクロン仏大統領の発言を巡り、西側諸国では積極的な議論が続いている。スプートニクが主な反応をまとめた。
🇩🇪 ドイツ
ショルツ首相は、 NATO及び欧州諸国はウクライナに自国の部隊を派遣しないと明言した。
またドイツのピストリウス国防相は、派兵案をマクロン大統領が提案したが、誰も支持しなかったと指摘した。
🇬🇧 英国
スナク首相の報道官は、英国は「大規模な部隊展開」は計画していないと表明した。
🇮🇹 イタリア
イタリアのタヤーニ外相は、ウクライナへの派兵に反対した。「我々はロシアと戦ってはいない」
🇭🇺 ハンガリー
ハンガリーのシーヤールトー外務貿易相は、ハンガリーはウクライナへの派兵および兵器供与に反対しており、紛争を深刻化するのではなく、終わらせる必要があると考えていると述べた。
🇫🇷 フランス
アタル首相はマクロン氏に倣い、ウクライナへの派兵の可能性を排除しないとの立場を示した。
国民議会(下院)のセバスティアン・シュニュ副議長は、「すべての外交機会が使い果たされたわけではない」ため、マクロン氏の姿勢は「無責任」だと指摘し、ロシアとの対話を呼びかけた。
🔻 NATOのストルテンベルグ事務総長もマクロン氏の発言に反応し、NATOはウクライナへの部隊派遣を計画していないと述べた。
🇷🇺 ロシアのラブロフ外相は、西側諸国でウクライナへの派兵の可能性について議論が始まったことについて、キエフへの軍事支援で成果が出ていないことと関連していると指摘した。
はい!
ご覧の通り、西側諸国の首脳陣が火消しに必死になる程の事態になっております😂😂
とは言っても既に兵器に混じって傭兵という立場で既に西側諸国の人員が導入されてますし、つい最近でも特殊部隊のお話が出ていましたし🥹
こういう案件の数々を掘り返されたらヤバいんじゃな〜い?w
●ロシア側の反応も
🇷🇺 Russian President Putin says if Ukraine joins NATO, it will lead to nuclear war.
— BRICS (@BRICSinfo) February 26, 2024
"If Ukraine joins NATO and attempts to bring Crimea back by military, it means the European countries will automatically be pulled into a war conflict with Russia.
Of course, NATO and Russia's… pic.twitter.com/4LLLNPOshy
WTM投稿者 & 転送元チャネル:Justin Deschamps
私は、これが米国と世界のディープ・ステートの資産をさらに引き出すことになり、トランプらが長年計画してきたクレッシェンド・イベントの一翼を担うことになると考えている。悪いことのように見えるが、それはポジティブに終わるだろう。
___
🇷🇺 ロシアのプーチン大統領は、ウクライナがNATOに加盟すれば核戦争になると述べている。
「ウクライナがNATOに加盟し、クリミアを軍事的に取り戻そうとすれば、ヨーロッパ諸国は自動的にロシアとの戦争紛争に巻き込まれることになる。
もちろん、NATOとロシアの潜在力は比較にならない。我々はそれを理解している。しかし、ロシアが有数の核保有国であることも理解している。そして、いくつかの近代的なコンポーネントを使えば、多くの国々を凌駕することさえある。
勝者はいない。そして、あなた方は自分の意思に反してこの争いに巻き込まれることになる。
第5条を実行するときには、まばたきする暇さえないだろう」。
h/t @Bricsinfo
こうしたコメントが伝えられております。
もちろん、"相手の方が先に核を使ってきたら"という但し書きは今回も健在でしょうが💦💦
ジャスティン・デシャンさんの見解では「こうしたコメントで更に米国やDSな連中などがウクライナにカネを注ぎ込む事になれば、それは彼らの疲弊を早める事に繋がるだろう」というもの。
見方を変えますと「軍需産業がボロ儲けするのは良いのか?」と見る向きもありそうな気がしますが…💦💦
NATOが抜け道を使って派兵する様であれば、それは普通にNATO対ロシアの図式になるよね?という部分が基本的には重要かなぁと。
脂汗をギトギトに垂れ流しつつスルーした投稿を、リンクだけ貼り逃げする項目
今回の範囲で鳥扱わずにスルーした投稿ですが、ローカル系事件の一種でもある案件などもありました。
その件については扱おうかどうかをかなり悩みましたが、思ったより鳥扱った案件がボリューミーになり過ぎたので端折る事にしました😂😂
今回は一部の画像ネタにつきまして、画像を貼り付けてみようと思います🫡
![](https://assets.st-note.com/img/1709219428718-VAhwmh2ltX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709219507899-bBWZ9VSjGx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709219621741-uZuigygoZw.jpg?width=1200)
アル・シャープトン、黒人のトランプサポを「恥知らず」と呼ぶ
https://t.me/WTM_deepl_jp/143212
ボブ・コスタスはどんな腐敗を隠してんだろうね〜
https://t.me/WTM_deepl_jp/143230
ロシアゲートデマでトランプ大統領を潰そうとしたフィオナ・ヒルの件
https://t.me/WTM_deepl_jp/143240
サンディエゴ市当局、"ファックユー・オール"と書かれたパーカーを着た移民を非難
https://t.me/WTM_deepl_jp/143206
警官3人を銃で撃った不法移民の件
https://t.me/WTM_deepl_jp/143252
実の父親が24人の子供などに性的虐待を加えていたとして、その父の死刑を望む姉妹の件
https://t.me/WTM_deepl_jp/143235
IRSの職員が隠し撮りされていた映像をオキーフさんに突き付けられ、走る
https://t.me/WTM_deepl_jp/143250
メディアマターズの問題を指摘するララ・ローガンさん
https://t.me/WTM_deepl_jp/143225
ポーランドでトルドーが何か言ってたみたい
https://t.me/WTM_deepl_jp/143220
【WTMまとめ記事】
このコーナーでは、前回のおいらの記事→今回のおいらの記事までのWTMまとめ記事を日付順に貼り付けさせて頂きます😊✨✨
それから、前回のおいらの記事の投稿後の投稿となりました、スペインメモ帳さんの記事をご紹介‼️
ご多忙の中ありがとうございます😭🙏
破壊天使さん
↓
サナメさん
↓
北ノ薗さん
↓
スペインメモ帳さん
※鋭意製作中‼️しばし、待たれい‼️
【まとめ記事チームの新記事】
この項目では、WTM、わしらがメディアじゃにご参加頂いております方々の新記事のリンクを貼り付けさせて頂きます😆✨✨
サナメさん
ちろりさん
43企画さん
らんみかさん
【note記事などのピックアップ】
この項目でのリンクご紹介は"記事リンクは3つまで"、"チョイスはランダム"とさせて頂きます💦
おいらがコメントに訪れていない方ばかりなので、本当に申し訳無く思います…。
科学的に考えてみるさん
カルガリーチャンネルさん
パイロン先生さん
ミニトマト8181さん
mtnさん
タマホイさん
キララさん
homme jian2さん
ななnanaさん
世面地さん
BLACKさん
銀次さん
荒川央さん
ぽんえぺれさん
終わり
お疲れ様です‼️
今回は他国の情勢の案件が中々に濃いですなぁ💦
あんまり小ネタを挟む余地が無かったのが心残りです💦
ナワリヌイについてはおいら個鳥としては興味が無く、タッカーさんとプーチン大統領との対談やロシア軍によるアウデエフカの解放といった転機に被せて来た事もあって、本来は扱いたくないんですよね。
注目させる事自体が目的の一つだと考えておりますので。
ですがWTMは勿論、世間的に大いに振り回されてしまっていたので今回はちと多めに扱わせて頂きました💦💦
ジェイコブ・ロスチャイルドが亡くなったのはインパクトが強い案件だと思われますが、まだまだ油断は禁物でしょうねぇ🤔
連中ってのはあんまり有能・無能が関係無さそうな気もしますし、後継ぎがどういう方針なのかもまだ把握が進んでいないので、そういう意味では不確定要素が増えたとも言えそうですなぁ🤔
・これだけ書かせて!
これは一般的な事に関してなんですが、X(旧Twitter)での投稿とかで"ニュースのソース記事があるのに、それを併記しないで画像と文章の一部だけ貼る"というのをされる方、割と多いと思うんです💦
正直な所おいらが言えた事でも無いのですが、ソース記事やアドレスがある場合はなるべくそのリンクを併記する事をお勧めしたいのです🥺💦
何故かと言うと、横槍を入れてくる人ってやっぱり「何だテキトーな事書きやがって!ソース出せやカス!」とか言い出してくるのが中々に多い印象なんです。
WTMでも全然ソース記事を貼ってくれない方…Qtimeさんとか(最近はお見かけしませんが)Forecastさん辺りがそうなんですが、その方の投稿をパッと見た時に"ん〜?コレ、ホンマかな?"って思う事があったりしますし😂
おいらがWTMを見た時ですらそんな印象を受けたりするくらいなので、例えばXやテレグラム、noteとかでもそうですが…ソースのリンクがある時ゃ貼りましょう!というのは、扱う方の信用を上げるという意味でも大事だと考えておりますので、面倒かもですが宜しくお願いします🥺🥺
・WTMまとめ記事の編集を行なって下さる方を募集中‼️
WTMまとめ記事のまとめチームは、編集を行なってくださいます方を随時募集中でございます😊✨✨
お問い合わせは各メンバーの方々の記事のコメント欄、もしくはX(旧Twitter)などで受け付け中でございます〜!!
お気軽にお声掛けくださいませませぇ!!
まとめ記事の書き方について、しろのさんが記事になさって頂いております👍
記事を書いた事が無い方でも、まとめ記事の投稿が出来る様になる様に整えられております😊
定期的に…でなくても、例えばひと月に1回〜2回とかでも大丈夫ですぞ!
記事が作れるかなぁ?と心配なそこの貴方も、記事を作っています方々によるサポートとか出来ますので、思っているより敷居は低いのです🥴✨✨
それから、特にチーム的な取り組みとかでは無くともWTMjpの投稿で気になったり気に入ったものがございましたら、どんどん記事にしたりSNSなどで取り上げてみて下さいませ!😆✨✨
おいらがそういう賑わいを見たい!というのがその理由だったりしますが、一味違う投稿の数々は勉強になりますし、気が向きましたらご一考下さいませ🥴✨✨
・告知ィィィィッ!!!
日本国内から"一味違ったメディア的なコンテンツ"を作ってみよう!とテレグラムに産み出されたのが"わしらがメディアじゃ"!
現在のメンバーとしましては初期のメンバーの
の4名+1羽に加えて…
という陣容でお送りさせて頂きます!
メンバーについては、折を見て少しずつ増員・募集などもあると思われます。
もしご参加頂ける方がいらっしゃいます場合は、是非とも各メンバーの記事のコメント欄や、X(旧Twitter)のアカウント、もしくは"わしらがメディアじゃ"のコメント欄などまでお訪ね下さいませ!
まだまだ産まれたてなチャンネルですが、宜しくお願いします🙏
おいらの記事の次は
しろのさんの担当となります!
それでは、またね〜!👋👋
※タグ付け用に置いてます💦
#日記 #コラム #新型コロナウイルス #ニュース
#新型コロナワクチン #トランプ大統領 #バイデン
#海外ニュース #ニュースまとめ #目覚めろ日本人
#時事英語 #WeTheMedia
#テレビじゃ見れないニュース #WTM
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム
#WTM日本語訳 #常識を疑う #常識を疑え