![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145530383/rectangle_large_type_2_1c1c1bae7e52df66ae4180fac0794af5.jpeg?width=1200)
アドバイスを数えるな:エジさんが来る
英語を勉強する上で、どうしても記憶をしなければならない分野があります。動詞の不規則変化や、可算・不可算名詞などです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719591924683-G9snBTN5j1.jpg?width=1200)
動詞は、よく使うものほど不規則変化をする語が多いと言われますが、その理由は「高頻度で使われる古い言葉だから」だそうです。元々はほとんどの動詞が不規則な変化をしていたそうですが、比較的新しく登場した言葉は最後に「ed」をつけておくことにするか、となったのでしょう。すでに確固とした地位を築いていた「go」や「get」などの基本的な動詞は不規則な状態で市民権を得てしまっていたんですね。ですから、よく使う歴史のある動詞ほど、不規則な変化を記憶しなければならないのです。
come - came - come
make - made - made
などは母音程度しか変わっていませんが、
多分、俺の方がお金は持っていると思うんだけど、どうしてもと言うならありがたくいただきます。