
終助詞とガーデンパス:Anizine
この投稿記事のポイント:
◎終助詞を省くとわかりにくい
◎混乱するショップ
◎文法警察
◎ガーデンパス文
◎萩本欽一さんの発明
- - - -
20年くらい前に、ある若いスタッフがいました。彼が話す言葉になんとなく変な感じがしていたので注意してみると「終助詞」がなかったのです。
「アニさん、これ必要です」
「やっておいたほうがいいです」
これ、文字で読んだらまったく意味がわかりませんよね。実際に耳で聞けば語尾を上げているので疑問文だと気づくのですが、彼は関西出身だったので「もしかしたら方言か」とも思いました。
さらに言うと、日本語には「?」という記号は存在しませんから、正式な文章の中に「?」を使うことはありません。
「アニさん、これ必要ですか」
「やっておいたほうがいいですか」
これならすんなりわかるはずです。しかし最近、最後の「か」を省く言い方を以前より多く聞くようになりました。流行なのでしょうか。YouTubeなどでそういった話し方をされると、自動文字生成機能が忠実にテロップにしてしまうので混乱します。テレビショッピングなら混乱ショップになってしまうでしょう。

多分、俺の方がお金は持っていると思うんだけど、どうしてもと言うならありがたくいただきます。