![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173837228/rectangle_large_type_2_d90ba45bccf2d9a651281d398a8bec53.jpeg?width=1200)
トリミング:写真の部屋・メンバーシップ
初めてカメラを買うときにはAPS-Cやフルサイズなどの中からセンサーサイズを選ぶことになりますが、フルサイズと呼ばれているのは135という普通のフィルムカメラに使われていたフィルムの大きさとほぼ同じ、という意味です。実は映画フィルムから続いているその大きさの規格にはそれほど根拠はなく、それまで一般的に使われていたレンズの焦点距離と画角に慣れているからくらいのことです。
仕事でAPS-Cを使っている人もいるので、センサーサイズはそれほど仕上がりの優劣は生みません。しかし初めてカメラを手にする人があまり気にしていないように思うのは「アスペクト比」と呼ばれる比率です。デフォルト設定の135の比率は「2:3」ですが、これをそのまま使っている人が多いのではないでしょうか。さて、そこでトリミングの話です。
写真を教える人は「トリミングをしてはならない。ファインダーの中で完全にフレーミングを決めるべきだ」と言っていることがありますが、それほど単純な精神論だけでは済まないことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1739094961-fYc0lsHqWuCFwr62KIOP3Nvh.jpg?width=1200)
多分、俺の方がお金は持っていると思うんだけど、どうしてもと言うならありがたくいただきます。