見出し画像

#14.性教育から考える「大人の定義」

今回はTwitter子育て相談室
室長のななかまどさん
ツイートに刺激を受けて
いつかこのテーマで

note書きたいなと思っていたので
書きたいと思います

👆を参考に簡単に
性教育のポイントをサラッと紹介します
(※ネタバレあり)

・プライベートゾーン

プライベートゾーンとは
1言でいうと
水着で隠れている場所のことです
※細かく言うと、口も含まれます

このプライベートゾーンは
とても大切な場所なので簡単に
人に触らせたり、見せたり
してはいけない!と教えることだそうです

4歳の娘にも
一緒にお風呂入る時に
(アメリカの中には同性であっても一緒に
お風呂に入るのを禁止していますが💦)

プライベートゾーンは
自分で洗ってね!と教えて
自分で洗わせています

・「おうち性教育はじめます」を読んで印象的だったこと

①日本の性教育は遅れていて
学校では射精月経については
教えるけど
受精のしくみ性交については
教えないという謎
②コンドームが避妊方法として
利用されている国は
世界から見ると少数派

コンドームとピルなど
2つ以上併用するのが
世界的にはスタンダード
③SEXは、何歳からか?ではなく
プライバシーを相手にあけわたす

命を預けるような行為
なので

人生の喜びや悲しみ
生きがいを分かち合えるかどうか?

そういう相手とだったら
SEXでトラブルがあっても
一緒に背負っていける。

良い・悪いではなくて
我が子にとって相手にとって

幸せなことか」・「不幸せなことか
という視点で考えることが大切。

・LGBT(Q +)について

性の多様性と言えば
東京五輪組織委員会
森元会長の女性蔑視発言が
問題となったのが記憶に
新しいかと思います

LGBT(Q +)という言葉も
世の中に浸透してきましたが
確認も込めておさらいしたいと思います

L・・・レズビアン(女性同士が好き)

G・・・ゲイ(男性同士が好き)

B・・・バイセクシャル
(異性・同性どっちも好き)

T・・・トランスジェンダー
(心と身体が一致していない人)

Q・・・クエスチョニング
(自身の性自認(自分の性を何と考えるか)や
性的指向(どんな性を好きになるかが
定まっていない)
もしくは
意図的に定めていないセクシュアリティ
クィア(一言で説明するのが
難しいので別で説明します)

4つのアルファベットの頭文字を
繋げたものがLGBTQ +です

放課後児童支援員認定資格研修
(学童支援員免許取得のための研修)にも
このLGBTのことが取り上げられ
本当に細かく分けると

約50種類程、性的指向の種類が
あるそうです

AKB48並みにある
という覚え方を
したので多少の誤差はご容赦ください💦

クィアって何?

👆の参考サイトを引用させてもらうと

クィア(Queer)とは
元々は「風変わりな・奇妙な」といった
英語圏の言葉です。

「男・女、異性愛」以外の性に対する
理解がなかった時代に
「変態」の意味合いを持って
侮蔑的にゲイを表現する言葉として
用いられていました。

これだけ聞くと
「え、だったら使わない方がいいのでは……?」と思われた方も多いと思います。

ですが、20世紀終盤以降
その侮蔑を向けられてきた
セクシュアルマイノリティが中心となって

あえて自身を指す言葉として
使うようになり

「自分たちはクィアである」という
一種の開き直りの態度と共に
運動や研究が展開され始めました。

というのも
この「クィア」は
当時権利を主張していたゲイだけでなく
その運動の陰に隠れてしまっていた

レズビアンやトランスジェンダー
クロスドレッサー(自身の性を
表現するにあたり、異性装を行う)なども
包括する概念であるため

マイノリティ全体を繋ぎとめ
連帯へと導く働きがあるの
です。

また、自身を「クィア」と公言している
有名人の中にはこんな方もいます。


大人気映画
「ファンタスティック・ビースト」で
クリーデンス役として活躍している
アメリカ人俳優のエズラ・ミラーさんです。

彼は2012年、雑誌の取材で自身が
「クィア」だと表現しました。

“Queer just means no, I don’t do that. I don’t identify as a man. I don’t identify as a woman. I barely identify as a human.”
クィアとはつまり
「NO」という意味だ。
僕はそんなこと
(人を男女に分けるようなこと)はしない。

自分を男とも思っていないし
女とも思っていない。
かろうじて言えば、単純に自分が
「人間だ」と思っているだけなんだ。

“「自分を言い表すとしたら
ゲイではない。
“彼女たち”に魅かれることが多かったけど
いろいろな人たちと付き合ったし
愛に関してはオープンなんだ。

「ゲイ」じゃなくて「クィア」。
ジェンダーから解放された
美少年エズラ・ミラー。

性別を聞かれ「僕は単に人間だ
という力強い彼の言葉は
まさに「クィア」という言葉が
歩んできた道のりというものを
表現しているように感じます。

エズラさんは、かつてから
「同性愛者なのではないか?」という
勝手な噂が絶えず
「クィア」であると発表した時も
「同性愛者である」という誤った
報道の仕方をされてしまいました

そのような状況に対して
2015年の取材では

「(自分がクィアであるという発表は)
自分が誰を、どう愛するかという
話になった時

ジェンダーが男性か女性かの二択
というシステムに従いたくない
という意味なんだ」と
心の内を露にしたそうです。

また、「おうち性教育はじめます」には
性の多様性はLGBTだけでは
とても表しきれない

それに多様さを表すなら

性的少数者のことだけを語るのはおかしい

だから今、性的多数者も含めた
全ての人が持つ属性としての

SOGI(「ソジ」と読む)
(Sexual Orientation&Gender Identity)


性的指向
(好きになる相手の性別)と
性自認(自分で認識する性別) という
言葉を使うようになってきているそうです。

本題:性教育から考える「大人の定義」

お待たせしました!
やっとですが、本題に入りたいと
思います!!

皆さんは、大人の定義は何か?と
聞かれたらどう答えますか?

分かりやすいのは

・20歳

・お酒が飲めるようになったら

または、こんな意見もあると思います。

・選挙に行ける年齢になったら(18歳)

・子どもの権利条約の児童は18歳未満と
定義しているから18歳から大人

・子どもに戻りたいと思った瞬間から大人etc...

様々な定義があり
正解はないという前提の元

1つの定義として
性教育から考える大人の定義は

性欲を上手にコントロールできる人が大人」というのを提案したいと思います

人間には「食欲」・「睡眠欲」・「性欲
という3大欲求があります

どれも、過剰な欲求になると
支障をきたすのは共通していますが
バレると恥ずかしいと思うのは
性欲だけだと思います

お腹がすいた&眠いzzzとかは
日常的に伝えることがあっても
ムラムラする!とは
なかなか言いませんよね(笑)

学童クラブでアルバイトとして
働いている10年以上前から

子ども達は
「恋愛恥ずかしい症候群」みたいな
恋愛や性は恥ずかしいもの」という
価値観があるなと
ずっと感じ続けてきました

月日はたって
保育の仕事に就くようになり
「性欲」があるからこそ
この仕事があるし
我が子も含めて

愛しい子ども達と出会うことが出来た♪
という「性欲って大切」と思える
自分もいます

その自分の感性と子ども達の感性の
ギャップってなんだろう?
思ったのが

性教育を勉強しようと思った
きっかけになります

そのギャップの考察として
(あくまで個人的な意見です)

ニュースなどで性暴力事件を中心に
取り上げるなど
性の悪い部分だけを切り取って
報道しているからではないのか?
という考えに至りました
(勿論、報道することの重要性もあります)

しかし、性教育を学んだ人は
共感しやすいのかな?と思いますが
性は恥ずかしいものではなく
人生を豊にするための大切な知識
だと思います

今よりも性の良い部分(性教育)が
オープンな社会になり

そのきっかけとして

【性欲を上手にコントロールできる人が
大人】
という定義が

少しでも広まって
性教育に関心を持つ人が
増えることを願い
半分酔っ払いながらですが(笑)
投稿します

【後書き】

「おうち性教育はじめます」の本を
買ったのは、働いている学童の高学年が
いわゆる下ネタが大好きで

やはり、恥ずかしいものとして
捉えているので勉強し直そうと
思ったのもきっかけです

しかし、性って大事な事なんだよ!と
こちらが力説しても
話を聞く気がない人に
話を聞かせるのは
難しいのと一緒で

当の本人達はその気がなく
下ネタでゲラゲラ笑っているだけで
楽しそうなので

せっかく勉強したのに!!!という
ムラムラ(モヤモヤ)と
ななかまどさんの刺激もあって
noteにアウトプットさせてもらいました

今は興味関心が深くなくても
誰もがいずれ通る道

今の子ども達が
大人の階段という道を歩み
道に迷いそうな時の
「みちしるべ」となれば良いなぁ・・・と

タイムカプセルを埋めるような気分で
書きました

自己満足型の愛ですが何か?😁

最後まで読んで頂き
ありがとうございました!

note初心者で励みになるので
スキ・フォローよろしくお願いします!

👇乳幼児期の描画からみた発達段階シリーズ(1歳〜5歳)

👇FP(お金の医者)&保育者による
子どもの最善の利益を考えた経済学シリーズ

👇Twitterやってます!


いいなと思ったら応援しよう!