![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62663233/rectangle_large_type_2_3c3450217edc8e92740c675a65328f77.jpg?width=1200)
続々々☆自己紹介 + 私の舞台裏2(^▽^)/
続々々☆自己紹介 + 私の舞台裏2(^▽^)/
ネットワークは地球を狭くするそんな幕開けの西暦2000年
平成も12年ほど超えた頃の事。
続々々☆自己紹介 + 私の舞台裏2(^▽^)/
世界は通信端末を元歩く時代へかわる夜明けの時
舞台裏を今になるまでに当時を振り返れば、
とある企業がチャレンジしたハードはいつも冒険的でした
これからお話する少し前の事、池袋の某所地下にあったゲームセンターは
聞き及ぶ範囲でも通信の最先端が集められた場所だったようです。
もし力添えがもう一歩進んでいたら、違う景色もあったかも知れません
タラレバは…過去の事で通用しませんが街を、通信で地域を繋げる
場所だった事と今では振り返り感じるところです。
さて…なにが次に来るだろう…
凄いものに感じた、白黒の液晶で生まれたゲームは、いよいよ
カラーでも遊べる時代が来た事は、2000年の携帯で実証されました。
先手を歩む、会社は気づいていたかは知りませんが、会員制度と
会員数 今でいうところのYouTubeで100万人をひとつの母体で
特定の会費を得る事で、潤沢な小さなゲームは生まれる事に錬金術が
完成したのも分かる事でした。
その会社の創設では、何より仕組みと作り上げる新しい仕掛けを
洗い出し、前に進められたらもっと大きかった事でしょうが
さて予算規模がわかれば、5~8人で月3本創れる仕組みを生むことで
何ができるか…わかっていても独りドン・キホーテでは限度はあります
次の音楽の業界崩壊 自由音声のやり取りも見えた中では、ごく一部
で決まる裁断は逆に伸びる事はそこまでとなってとても残念では
ありました。
終れば次の舞台裏になるのですが…
その仕組みはあまりにも早いようでまたしてもドン・キホーテです(笑)
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![ほし☆ひと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47247958/profile_454b7fb1e7c3fd0db36e094d74d46775.jpg?width=600&crop=1:1,smart)