見出し画像

正月飾りはいつから?

正月飾りはいつから飾るんだろうと思い、あらためて調べてみました。

一般的には12月15日を過ぎたら飾って良いらしく、思ったよりも早くて驚きました。
ただクリスマスがあるので、それが過ぎた12月26日以降に飾る人が多いのだとか。

地域によっても微妙な差があると思いますが、私は明日あたりに飾ろうかなと思っています。

神棚用の新しい榊や、鏡餅、門松、玄関飾りの買ったので、新しい年神様を迎える準備もバッチリです。

ちなみに12月29日は、二十九=二重苦という意味で、正月飾りを飾るのは避けたほうがいいとも書かれていたので、ご参考までに。


もう久しく実家には帰省していないので、田舎あるあるな正月特有の慌ただしさとは無縁になりました。
久しぶりに日本酒は少し飲もうかなと思っていますが、元旦はきっとお雑煮を食べて終わりですね。


大晦日には紅白歌合戦を見たくなるのと、今年は米津玄師さんが特別出演するらしく、気になりますね〜。

いいなと思ったら応援しよう!

Aki(あき)
サポートしていただけたら、やりたい事を実行するために使わせていただきます。もしよろしければ是非、お願いいたします。