「ビジネス本なんて、唾棄すべきジャンルだよね」と若い頃は思っていました。「こんなもん読まなくても仕事くらいできるだろうよ」と。
でも、子どもが生まれて、遊んでる場合じゃないな仕事頑張ろうと思い直し、手始めにビジネス本を読んでみることにしました。
それ以来、約18年、年間20冊ほど読むようになってしまいました。もちろん、若気のいたりにも気づき・・・(つづく)
本題に入ります。
概要
ビジネスに行き詰まった人、これからビジネスの悪路をつき進もうという人が本書を読むことで、ちょっとした「道しるべ」を得ることができます。
その「道しるべ」は、「自分自身の経営の教科書を見つけて、読んで、書いている通りにやってみよう」というものです。
カリスマ経営者が自分の好きな本を紹介しています。総計76冊。
例に漏れず、星野リゾート・星野佳路氏の登場ですが、僕としてはワークマン専務・土屋哲雄さん、エレコム会長・葉田順治さん、カブクスタイル代表・砂田憲治さんの話が面白かったです。
紹介されている教科書は、マーケティング、ブランディング、組織論、リーダー論、人生論、中国古典と多岐にわたっていますので、自分の気になった本をポチッとしてみてはいかがでしょうか。僕は、中川政七商店・中川政七会長が紹介していたバイロン・シャープ『ブランディングの科学』を購入しました(積ん読中)。
以下、メモをもめ
つまり、星野佳路氏をして、SNSやホームページの分野にはまだ教科書はない(ちゃんとした研究成果がない)、と言わしめる状況だということです。
いろんな経営者の方々とお話ししているような気がして、楽しい読書体験でした。
必要としている時に必要を満たす本に出会えたら、あなたはラッキー。本に限らず出会いとはそういうものですが、それもある程度求め続けていなければ、出会うこともできません。
そんなにガツガツせずとも、時たまこんな本を読んで出会いを求めてはいかがでしょう。