![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54978326/rectangle_large_type_2_0b895bbe163836b478bf3310d8c57a36.png?width=1200)
つるつるハゲも、フサフサに! "1万歩"ウォーキング
令和3年6月19日(土曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、雨のち曇り時々晴れ 気温28℃(夏日)。
昨夜も寝つきがチョー悪く、3時間ほどして睡眠開始。もちろん、「夜間頻尿」で、2回ほどトイレへ(汗)
ただ、「夜間頻尿」は、70歳代は2回のトイレが普通とかで、安心しました。私の場合は、老化と水分の1日に2L摂取の影響ですね。
左足のカカトの鈍痛ですが、歩き始めの10分ほどは、時々、鈍痛が発生。しかし、そのあとは何ともないので、カカトの内側の「脂肪と筋肉のクッション」の配置が悪くなっていて、歩いているうちに元にもどるようです。
なので、歩数は制限しますが、あまり気にせず、マッサージで対応します。
お昼前から今津のメイちゃん農場方面へウォーキング出動。
保田の浄水場のあたりでユーターンです。
淀江漁港横の「淀江お台場公園」で、斜め懸垂を2セット。
上半身のプチ筋トレですね。
今津のメイちゃん農場では、放牧時間は終わり、小屋にいる子ヤギたち10数頭に少しだけエサやり。
夢中で葉っぱを食べる子ヤギたち(生後3か月くらい)の頭をなでてやると、つぶらな瞳で見上げてきます。
このコースの歩数は、"8千歩"で、夕暮れに淀江海岸を歩いて、"2千歩"で、総歩数は、"1万歩"でした。
午後3時からの宇田川河口でエサやり。
ハトが19羽、トンビが1羽。
相変わらず、近所の二階の窓(ネット)から、子ネコが2匹、私と鳥たちを食い入るように見ています。
つるつるハゲも、フサフサに!
私(70歳)は自前の方法で、バーコードハゲから回復しましたが、毎日の改善策が手間で(汗)
そんな私が、ハゲ対策として一番期待しているのが「毛包の大量培養」。
5年後までには、数十万円で、「つるつるハゲも、フサフサに!」なる時代の到来は確実ですね。
「①毛包の大量培養」や、「②毛包バンク」で頭皮に移植すればすぐに髪がフサフサ。
「①毛包の大量培養」
理化学研究所と医療ベンチャー企業のオーガンテクノロジーズが、再生医療による「毛包の大量培養技術」を確立して、2021年にも実際の薄毛治療で実用化予定になっています。
頭皮の健全部の頭髪の元となる「毛包」をサンプリングして、特許技術で大量に培養し、頭皮に移植するものです。
20日ほどの培養で「1万本」の移植が可能とか。
最初は男性型脱毛症(AGA)患者への適用ですね。
これで、従来の薬品治療や移植治療はお役御免になるのは確実かも?
ただし、当面の薄毛治療費は、手間のかかる一人一人に対する再生医療なのでチョー高額になり数百万円以上の価格?からのスタートになりそうです。
当面はセレブや有名芸能人などが対象となりそうですね(汗)
「②毛包バンク」
世界初の毛髪バンクを開設したのは英企業の「HairClone」。
毛髪の生えている部位で、100個ほどの毛包細胞を採取し、それをマイナス150℃で保存。
将来、ハゲたときには、それを解凍してクローン培養して移植すれば、何度ハゲても増毛対策が可能。
できれば、若い時に毛包細胞を保存するのがベターとも。
30代や20代の人はおろか、人によっては10代後半にもなれば毛包の摘出を受け、将来への保険をかけておくことを推奨。
摘出の時点で毛包があまりにも痩せてしまっていた場合には、効果が期待ができないケースも(汗)。
ヘア(毛髪)バンクの利用料金は、初期費用が約30万円で、毎年の保管料が1万円強と割安ですね。もちろんイザという時の移植費用は別途かかります。
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)