
魚嫌いな人の「DHA,EPA」摂取方法
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,800円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,800円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
「DHA,EPA」のサプリメントの摂取には、ほぼ効果がないことがわかっているので、魚嫌いな人の「DHA,EPA」摂取は難問ですね。
人間の体内でつくることができない多価不飽和脂肪酸は、食事で摂取する必要があります。
多価不飽和脂肪酸には
①オメガ3系
青魚油のDHA,EPA
植物油(エゴマ油、アマニ油)のαリノレン酸
②オメガ6系
植物油(大豆油やコーン油など)のリノール酸
現代の日本人は、加工食品などからのリノール酸(オメガ6系)の摂取過多状態にあります。
リノール酸は必須脂肪酸ですが、取りすぎると免疫が抑制されて、アレルギー性炎症疾患を引き起こしたり、動脈硬化も誘発。
そのため、オメガ3系のDHA,EPAやαリノレン酸を多く摂取する必要があります。
オメガ3系のDHA,EPAやαリノレン酸の1日のトータルの推奨摂取量は
「約2,200mg」
これをクリアするには青魚が最適。サバ缶やイワシ缶でもOKですね。
100g当たりの含有量(mg)
サンマ DHA 1,600 EPA 850 合計➡2,450
サバ DHA 970 EPA 690 合計➡1,680
アジ DHA 570 EPA 300 合計➡870
DHA,EPAは加熱で20%減少し、揚げ物だと、なんと50%も減少。
さてここで問題なのは「魚嫌い」な人たち。魚の骨嫌いの人たちはサバ缶やイワシ缶が一番。あと、すりつぶした「つみれ」という手もあります。
実は私も魚の骨嫌いで、サバ缶や「つみれ」をよく利用しています。
さらに魚そのものが嫌いな人たちには、αリノレン酸を摂取すると、体内でDHA,EPAに変換されるので、植物油(エゴマ油、アマニ油)でのα-リノレン酸の摂取がベターですね。
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,800円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,800円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
