見出し画像

"速筋(筋肉)の減少"は "命取り"

画像1

 高齢者の方の死期で、要介護突入年齢の70歳初頭で死亡される人達の特徴の一つは、運動習慣がなく筋力が低下して、免疫力も低く、メタボや感染症、病気、ガン、アレルギーなどのデパート状態(汗)

 筋肉には「遅筋」と「速筋」があります。筋肉量が低下するのは「速筋」が減少するためです。

 「遅筋」は、有酸素運動の"持久力"に関係したインナーマッスルの筋肉で、「赤筋」とも呼ばれます。
 「遅筋」は、ウォーキング、ジョギング、水泳などの持久力を支えています。
 鍛えても、太くはなりませんが、筋肉の毛細血管が増えて血流量がアップして2週間ほどで、持久力がつきます。

「速筋」は、無酸素運動の"瞬発力"に関係したアウターマッスルの筋肉で、「白筋」とも呼ばれます。
 また、ピンク色の「速筋」もあり、速筋と遅筋の両方の性質を持っています。
 「速筋」は、筋トレ、ダッシュ、ジャンプなどの瞬発力を支えています。
また、鍛えると大きくなり、使用しないと細くなります。

 サルコペニア(筋肉量の低下)から要介護(寝たきり)になる主因は「速筋」の減少からの筋肉量の低下です。速筋は瞬発力に関係します。

 速筋が減少すると、歩くスピートが衰えて、イザという転倒時にも、防ぐためのとっさの動きが鈍くなり転倒から大腿骨骨折などの寝たきり(要介護)にもつながります。

 では、「速筋」を鍛える方法はというと
スクワットを10回以上/日
 私は30~50回/日 です。

階段上りを1フロア分
 私は、2~3フロア分/日 です。

ボックスジャンプ


スプリットジャンプスクワット

 
 ほぼ毎日、ウォーキングで遅筋を鍛えて、スクワットや階段上りで速筋を鍛えれば、老化防止だけでなく、若返りホルモンも一杯(汗)


画像16

    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

画像1

 ①健康な食生活の構築
   ➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」
 ②健康な運動習慣
   ➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」
 ③総合的な健康習慣
   ➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!
 ④まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
   ➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
 ⑤ガンじゃないけど 制ガン対策
   ➡ ■ガン制圧の"三つの矢"
 ◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法

画像13

画像4

 

いいなと思ったら応援しよう!

トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%
頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。