ピロリ菌を退治する食材 ②
胃がんの年間の死者数は約5万人。胃がんの大半はピロリ菌感染によるものといわれています。
また、一度除菌しても、胃の機能が劣化しているため、ピロリ菌保菌者との濃厚な接触などによる再感染は避けられません。
そのため、普段の食生活などでの「ピロリ菌の除菌効果のある食材」の摂取が欠かせませんね。
前回の記事では、「ココアとブロッコリー・スプラウト」をご紹介しました。
最強万能の生薬ともいわれる「ショウガ 生姜」。
★抗炎症作用、強い鎮痛作用。
★抗ガン、糖尿病改善効果
★抗菌、抗ウィルス、抗酸化、抗寄生虫
とスーパー過ぎ(汗)
もちろん、ピロリ菌を減少させ胃粘膜を保護してくれます。
梅干しのシガレシノールと呼ばれる抗酸化物質が、ピロリ菌の活動を停止させる効果が判明していて、梅干しを食べる習慣のある人ほど胃が健康で、ピロリ菌の感染度も低いとか。
LG21ヨーグルトを1日に2個食べると、2か月後に87%の人のピロリ菌が減少。10%の人は完全に除菌成功とか。ただし、普通のヨーグルトにはピロリ菌の除菌効果はありません。
ワサビは老化を防ぎ、血液サラサラ効果があります。
そしてアニサキスさえ殺虫してしまうほどの強力な殺菌効果があります。
また、ワサビが胃の粘膜を保護して、ピロリ菌を減らす効果も確認されています。
ハチミツ特に「マヌカハニー」は、ピロリ菌の減少効果が確認されています。
また、一般のハチミツの成分のプロポリスにもピロリ菌の殺菌効果が認められています。
私の場合は、ココア(ビターココア)とショウガ、ワサビ、ハチミツ、減塩梅干し(3個)を毎日摂取しています。
これだけで充分なので、割高な「ブロッコリー・スプラウトやLG21ヨーグルト」はパスしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)