
酢がキライですが、「食酢」を摂取中 "1.3万歩"ウォーキング
00円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
令和4年2月2日(水曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、晴れのち曇り 気温8℃。
今日は、まずまずの1日で、2回の外出(買い物も)で、"1.3万歩"ウォーキング でした。
出発前の室内で下記の ②③の運動を実施です。
◆①体幹トレ(お腹を引き締める) ➡バイシクルクランチとプランク
◆②スロー筋トレ ➡スクワットと腕立て伏せ
◆③ストレッチ ➡4種類
昼すぎに、淀江海岸の防風林沿いに塩川方面へテクテク。
途中で、壺亀山のふもとの山陰線沿いを、小波方面へ歩き、さらに農道を53号線手前までテクテク。
そこからユーターンしてコスモスで食材を購入の"1.1万歩"ウォーキング
でした。
帰路は日吉神社から淀江小学校を通り、宇田川でカルガモとオオバンたちに食パンでエサやりで、河口でもウミネコとオオセグロにエサやりしました。
オオバンが私にドンドン慣れています。
酢がキライですが、「食酢」を摂取中
なぜか、握りずしはいくらでも食べますが、それ以外の酢料理はチョー嫌いですね。
酸っぱい果物(夏みかんやレモン)も苦手ですね。というより絶対買わないという(汗)
知り合いにチョー元気な高齢者がおられて
「日々のウォーキング、菜園の手入れ、カラオケ、そして酢を200cc飲む」
という健康法です。
私も酢の健康効果は注目しています。でも酢200ccをイッキ飲みというのは(汗)
やはり、酢の量としては、1回あたり15cc(大スプーン1杯)あたりが良いみたいですね。量が多すぎると、のどや食道、胃壁に炎症を起こすこともあるみたいです。炎症発生はガンの元ですからね。
<酢の効果効能>
①ダイエット効果
②腸内フローラの改善(便秘解消)
③高血圧予防
④動脈硬化予防
⑤疲労解消効果
なので、去年から、1回あたり15cc(大スプーン1杯)の酢(私は安価な穀物酢)を料理の最後の味付けに使いました。
酢ギライの私ですが、まろやかな穀物酢だったせいか、違和感なく食べられました。
最近は、さらに多めの酢を摂取しています。効果の程度を確認しながらですが、50CC程度は摂取する予定です。
あと、組み合わせとしては「酢納豆」が健康長寿効果ではベストみたいです。
以前、黒酢ダイエットを1か月したことがありましたが、ダイエット効果はなく逆に数値が悪化してビビリました。
ほかの人の動画(下記参照)も同様です。
これは、黒酢だからなのか?? 今回は酢(穀物酢)ですが、少し不安がありますね(汗)
-----------------------------------------------------------
「有料マガジン」価格1,500円
"老化"にサヨナラ 驚異の「若返りで美肌、美髪」ゲット!
には、13本の有料記事(合計7,400円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
